ゲテ、映画館を思う | ゲテのブログ

ゲテのブログ

日々思いついたコトをいろいろ綴ってます

ご近所さんから

ドーナツ頂きました


うほっ♪


うほっ♪


ドーナッツ~♪


ゲテのブログ

・・・カロリー高そー


でも、いただきます


糖尿持ちのゲテ


こういのは

なかなか距離を置いていたんですが


せっかく頂いたんだからぁ~


・・・ねぇ


ご近所さんにも悪いし・・・


・・・とかなんとか


まぁ

ひっさしぶりなんでねぇ


ゲテの記憶なら

おそらく10年ほど

こういうの食してませんでした


糖尿で入院する直前に食べたのが最後



にゃははははは


おいしかったでしゅ~



さてさて


口の周りにチョコ付けて


TVを見ておりました


NHK

「クローズアップ現代」


いつもここでよくネタにしてる番組です


本日は「映画のデジタル化」がテーマでした


フィルム映画の映写機のメーカーが

今年の初めに倒産したことを切り口に


今映画館でなにが起こっているのか


現在のシネコンの映写機はもう8割は

デジタル映写機で

フィルムをまきつけてカラカラまわすのはもう消えつつあります


デジタル映写機は

映画は動画ファイルで送られてきて

ファイルを再生してスクリーンに投影する


つまりね

通常の映画も3D映画も

同じ映写機で上映できる


フィルムの場合

元ネタのフィルムを上映館の数だけコピーを作り

それを全国の上映館にまで配送する手間がかかる


デジタルならDVDやBDなどで配送でき

コピーも比較的簡単


撮影もデジタルカメラで撮影すると

CG合成などの処理も比較的やりやすく


デジタルの映像をフィルムに変換する手間もなくなる


要は

コストダウンが図れるってことです


だから古い映画なども今

どんどんデジタル化しているのだそうだ


最近なら

「スターウォーズ」や「タイタニック」が3D化されている


でもね

デジタル化する価値のないような


つまりヒットしなかった作品などは

放置される可能性がある


それを憂慮しておられる専門家のかたも

いらっしゃる


しかしねぇ

コストダウンはかっても

入場料はお安くならないでしょ


1800円で

3Dとかになると2100円


IMAXシアターになるともう300円追加になり

2400円もかかる


アメリカなどでは7ドル~10ドル程度(約600~1000円程度)だという


日本の映画館は高いんよねぇ


単純に上映システムがアメリカとは違うから

これは仕方が無いのだろうが


業界に言わせれば

2500円ぐらいでないとやっていけないんだって


でもね

サービスデーとか時間帯によれば

1000円とか1200円とかあるよね


賢い人は

そういうタイミング狙って行かれる


映画館も「おっさん割」みたいなの

やってくれんか


メンズデーっていうのやってるとこ

少ないんよね


女性は一人で来るのは少ないが

おっさんは一人で来る割合が高いので


割引甲斐がないのだそうだ


話は脱線したが


デジタル上映館

これから増えるようです


でもまぁ

いい映画館が増えても

つまんない映画ばっかり作られては

見る方もつらいんで


いい映画も作ってほしいとこです


じゃまた