ゲテ
甘いのか辛いのか
どちらかかと聞かれれば
辛い方がいい
甘いのは
一口二口ぐらいが丁度いい
辛いのは
やっぱり食がすすむ
なんでこんなこと書くかというと
これ
スーパーのイオンが
発売してる
”トップバリュ”ブランドの
「旨辛ヌードル」
先日これをお昼に頂いたのだが
・・・めっちゃ辛い
通常のカップ麺の要領で
ズルズルとすすると
むせるのだ
ゲホッ、ゲホッ
唇がジ~ンと火照ってくる
からーい
いや辛いのが好きではあるが
こんなに辛いと
旨いかどうかもわからん
ただただ辛いだけだ
ずーっと以前TVで
中森明菜が
ハウスの七味をほぼ一本分
うどんにボホッって入れて
「おいしい、おいしい」って食っているのを見た
・・・こいつバカなんだなぁ
って真剣に思ったもんだ
こんなに入れたら味も何もなく
ただ「辛い食品」でしかない
うどんなら
お出汁の味も大事
まぁ
TVタレントさんだから
人の気を引くのが商売だ
そんなこと
とやかく言ってもしょうがないのだが
でもまTVでやることではないな
マネするバカもいるしね
なんかの本で読んだが
最近の若い人の舌の感度が
ゆるくなってるのだそうだ
食生活や生活スタイルの変化が
原因らしいのだが
よく
「うまい店」っていわれて
若い子たちが行列つくってるのを見るけど
ホントに味がわかっているのか
こういう人に
「これマズイ」なんていわれても
疑うなぁ
「奇食」っていわれる人がいる
ごはんにポテトチップス砕いてまぶしたり
「おいしいよ」
っていうのだろうが
・・・おいしけりゃ、なんでもいいのか
「食文化」ってあるんだよ
それは昨日今日出来たもんじゃなくて
何百年もかけて培われたものだ
変わった食べ方して
目立ちたいのはわかるが
自分だけの楽しみにしておいてはどうか
食べ物で遊んじゃいけません
じゃまた