奈良
快晴とまではいかなかったけど
まぁまぁ晴れてました
そんな中
ゲテ
念願の「明日香村」にいってまいりました
もー以前から
ブログで紹介したくってねぇ
いいとこなんですよ
若い頃はしょっちゅう行ってましたよ
ピグでもね
奈良在住って言えば
大仏様とか鹿の話しになるんだけど
ゲテは明日香村を是非
紹介したくってね
以前から機会を
虎視眈々と伺っていたのでございますよ
明日香村は
奈良盆地の南部にあって
古代飛鳥文化の都
奈良市内が「お寺」観光なら
明日香村は「遺跡」観光
まー
歴史好き
特に古代史好きならたまらん場所
ですが・・・
ゲテのブログ
5/3の2周年記念作として
後日公開することにしました
って言えばかっこいいんですがね
要はまだ
纏まっていないのですよ
200枚以上写真を撮ったのでねぇ
いろいろ見て選んでます
出来次第公開します
一部ですが
これ紹介します
「亀石」と言いましてね
民家の間にポツンと
あります
かわいいでしょ
でもこれ
なんの目的なのか
わかってないんですよ
謎の巨石
わかっているのは
底の部分が平らだという事
したがって
実は元々裏返っていたのではないかと
亀の顔に見える部分も
なにかの「模様」の一部ではないか
といわれている
この亀石には
怖い伝説がある
古代奈良盆地は
でっかい池で
水を湛えていたという
盆地の西側にある
当麻(たいま)と言う地域に住むヘビと
飛鳥の川原に住むナマズが大ゲンカをして
ナマズが負けてしまい
盆地の水を当麻に全部奪われてしまう
水が干上がってしまった飛鳥
亀の住家がなくなり
全滅してしまった
それを哀れんだ人間が
供養のためにこの石を作ったという
今
この亀の顔は南西に向いているのだが
真西に向け
当麻の方角を睨みつけると
どこからともなく大水が流れ込み
奈良盆地は水没すると言われている
あ
いや
伝説ですよ、伝説
ふふふふふ
面白いでしょ
今編集中です
乞うご期待
じゃまた