又貸しする奴 | ゲテのブログ

ゲテのブログ

日々思いついたコトをいろいろ綴ってます

少し寒さ緩みましたね、今日


奈良はちょっとマシな日でした


予定通り

いつもの内科に診察に行きまして

インスリンを処方してもらいまして

その足でまた大阪に出ました


特に目的はなく出かけました


また

大阪ミナミなんばです


デンキ屋街「日本橋」をウロウロ


まー

ゲテの目を惹くのはやっぱり

映画のDVDです


いろいろ見ていると


あ、あの映画や・・・


なつかしいDVD


以前いた職場で人に貸して

そのまま返して貰えなかった映画だった


ゲテ

映画好きでソフトのコレクターでもありまして

DVDやBDで現在440本


ゲテのブログ

データベースソフト

MS-ACCESS(マイクロソフト アクセス)で

タイトルを管理してます


・・・忘れるんよね


これはあくまでDVDとBDのことで


レーザーディスクやVHSカセットを入れると

おそらく1500本はくだらないハズ


しかーし

そのなかで紛失したものが14~5本ある


すべて人に貸して紛失されてしまったもの


・・・又貸しする人がいるのだ


人に借りたものを

無断でまた別の人に貸す


こういう神経はゲテにはまったくわからん


その人が思い入れを持って購入した物だという

ことが理解できないんだろうな


・・・ホント失礼な奴だよ


貸した奴に催促はしたけど

まぁそういういい加減な奴なんで

「おお、わかったわかった明日持ってくるわ」

なんて言って持って来ない

そりゃそうだ

もうすでに誰か別の奴に又貸しして

そいつの手元にゃないんだから


持ってくる訳ない


そういう奴って

他でも同じことやっていて


後で聞くと

他の人からも

いろいろ借りて紛失してることが発覚


・・・常習犯だった


おそらく

借りたことすら忘れているのではないか


人の物と自分の物との

区別がつかないんだろうな


図書館で本を借りても

本にボールペンで線引いていたり

蛍光ペンで塗っていたりする本がよくある


「○×テスト」とか「~診断」とかいうページには

かならず書き込みされている


・・・ボールペンで書くな


そもそも

メモか何か別の物に書くべきでしょ

図書館で借りた本に書き込む発想が理解できん




さてDVDです


紛失したDVDを買い直すか・・・

どうしても手元に置いておきたいのは

買い直してますねぇ・・・


くやしいけど

腹立つけど仕方がない


結構思い入れがあるのがあってね


その映画のDVDは

発売された当時

現在DVDのパッケージの主流である

トールケースじゃなくてCDケースぐらいの

小さなパッケージで発売されていて


それを貸して紛失されてしまった


買い直したものは

トールケースの再販されたもの


初版の小さなケースのがよかったなぁ



又貸し

ダメですよ


貸した人の気持ち

判ってください


じゃまた