おはようございます
昨夜
ほぼ完成しつつあったブログが
一瞬で消えて
もう
書き直す気力もなく
そのままふて寝してしまいました
さて
書きます
昨日
この暑い中
東大寺へ出かけました
意外とね
観光客が多くてね
お盆休みですなぁ
奈良は「日陰」が少ないし
歩くことが多いので
夏の観光には不向きですー
暑かったぁ~
「暑っいのにやってらんねぇ~」
ふふふふ
今回の目的は
ここ
あ
ああ
道すがら遭遇しました
おめでとうございます
お幸せに
ほほほほ
ああ
寄り道しました
ここです、ここ
東大寺の北側
山の斜面にあります
春の行事「お水取り」で有名です
この舞台で
火のついた松明を振りかざし
舞い落ちてきた火の粉に
ご利益があって
浴びるとその年一年
無病息災でいられる
じゃ
登ってきまーす
大階段
石段に模様があります
はーはー
しながら登りつめると
この景色!
東大寺大仏殿の大屋根
その向こうに生駒山
舞台の方に進みます
床板
舞台
びゅーん!
って風が吹き抜ける
涼しい~
ベンチのお姉さん
「気持ちええ~」って独り言
しばらく動きませんでした
舞台から見下ろす大階段
ここから登ってきました
舞台からの遠景
動画も撮りましたよ
風がすごかったです
奈良のよい子なら皆知っている
「奈良ドリームランド」
2006年に閉園した遊園地です
ボブスレーコ-スターの「雪山」
エベレストを模したこの山の中を
小型コースターが走り抜ける
まだ、解体されず残ってる
ここは
アメリカ・ディズニーランドの模倣で
本家から激怒されたという
それでも
奈良の家族連れには人気スポットでした
写真右にローラーコースター
が見切れてます
舞台
ここで松明を振りかざします
斜面にある階段回廊
ここを下ってゆきます
こんな感じ
逆に下から見上げたトコ
二月堂でした
階段回廊を下りきるとここに出ます
ここを大仏殿方面に下って行きます
風情があっていいでしょ
でも
暑いなぁ~
奈良観光は春秋がオススメです
スケッチブックに
絵描いてみたいですが
絵心ないもんでねぇ
気候がいい時期はね
ここ辺りは
キャンプチェアに座って
風景画描いてる人
いらっしゃいます
正面の大屋根は二月堂
左に東大寺大仏殿
ここを行くと
大仏殿のウラ手にでます
とまぁ
昨日はここまで書いて
消えましてねぇ
確かに
長編になるとPCの
動きが悪くなってね
とりあえず一旦ここで終わります
このあと「正倉院」に向かいます