皆様
あけましておめでとうございます
本年もこのブログ、よろしくお願いいたします
さて
皆さんは夜更かししました?
ゲテ家はいつもどおり就寝する家庭です
まぁわたしは3時ぐらいまで
TVをザッピング視聴したり
雑誌見ながら音楽聴いたりして過ごしました
6:30起床
NHKラジオをつけて
インスタントコーヒーを飲む
「おお、なんだかコーヒーのCMみたいじゃ」
8時に家族で
地元の氏神様に初詣に
ここの世話役さんが
古くからの地元の造り酒屋さんで
お神酒をふるまってくださるのだ
焚き火
毎年この火を囲みながら
甘酒を茶碗でいただく
お神酒も旨いのだが
ここの甘酒が旨いと知ってからは
ずっと甘酒
飛んでくる火の粉を払い
パチ、パチ、と鳴る焚き火を眺めながら
静かに甘酒をいただく
焚き火はいいねぇ
炎を見ていると
なんだか無心になれる
また一年が始まるんだなぁ、と実感する時間
帰宅して
家族で御節を
ここでは熱燗をクイッといただく
その後雑煮を食べて
お腹一杯
・・・で血糖値が510に
!
ひぇぇぇぇぇ!
慌ててインスリンを注射
しばらく横になっていた
不覚だ
甘酒飲んだの忘れていたよ
・・・ああ、危ない危ない
11時ぐらいに
血糖値が下がったのを確認して
もう一ヶ所
初詣に出かけた
「松尾寺」
奈良時代に創建されたお寺で
日本最古の厄除け寺といわれるお寺
わたしも以前、厄払い祈願で来ました
ここにいくには
まず法隆寺に
松尾寺は松尾山(まつおさん、地元では、”まつのさん”と呼ばれる)の
山頂にある
この松尾山は法隆寺の裏手にあるのだ
元日の法隆寺さんです
天気予報ではかなりの悪天候の
予報だったのですが
ご覧の通り晴れております
法隆寺の横を抜けて
松尾山を目指します
このカベは法隆寺さんのカベ
正面の山が松尾山
鉄塔があるとこ
裏から見る法隆寺五重塔
観光ガイド本じゃ、こんなカット見れませんでしょ
ここから少し登り道に
ちょっと高くなります
奈良盆地
正面の山のふもとは天理市
その山を越えると三重県です
写真左に、茶色くて最上階が緑の建物が見えます
この建物の裏側に
あの悪名高い「ダンボール工場」があります
ああ、思い出すのも腹立つわい!
さて
のどかな田畑の中を歩いていきます
田舎でしょー
でも
鳥が鳴いていたり
静かなところです
来た道を振り返って
さて
ここからが面白い
ご覧のとおり
ゴルフ場です
この参道
ゴルフ場の中を通っております
けっ!
正月元日、朝からゴルフですか!
・・・優雅ですなぁ
ゴルフ場を抜けると
いよいよ山道です
下道はゴルフ場の建物に
登り道は参道です
こんな道をテクテク登って行きます
落ち葉でスベるので注意
こんな岩場もあったりして
やっと山門に到着
登り始めて約20分ぐらいか
本堂まで大行列
悪天候の天気予報だったが
意外といい天気だったので
皆がドッとやってきた感じだ
ここから30分ぐらい並んで
やっとお参りできました
こんな感じのお寺です
左が本堂
正面に奈良盆地が見渡せます
しっかり
お参りしてきましたよ
今年はいいこといっぱい起こりますように
じゃまた