Healing on Saturday!
こんにちは、M.Y.がナビゲートしています。いつもありがとうございます。
ベビーケール
エムスポ!
これが僕の偽物陰キャ野郎( ̄▽ ̄ )どーも。まあ目立つとアンチが湧くもの必然ですからね、分かりやすいです。
他にも
Egg下手くそwという名前もあります。
トゲから動かず観察していたところ、陰キャ君は3.4回もお助けされてるに関わらずさらに僕より先に死亡してて草。
陰キャ君にレイを操るのは早いということです。ピンク操れなきゃ基本どれも務まらないためピンクをおすすめします。
宝箱は基本一人で開錠することが望ましい。臆病な人とか早く開錠したら良いと錯覚してる人ほど群れて来ますが、群れてる時点で逆にロスですし一網打尽のもとです。
僕はそういう場合にはさっさと移動しますし、付いてくるDQNとかもいますから、そういうやつらは煽り連中同様にスルーです。
あと、宝箱は早く本開錠すればするほど敗戦のもとですし、敗戦
への近道と言えます。
煽りの勘違い連中は主にハンターをしていますが、そういうやつらほど大したことないです。ハンターとしてなら、嫁サックくらいの腕前になれば面白い存在であるが。
ランナー側は、ハンターパワーアップ前に一度もボコられていない人は、1回ボコられても必ず助けに行かないと勿体ないです。
全員一度ボコられてから宝箱2箱目以降を本開錠するイメージですね。
ムサシなんかは、1回もボコられていない場合は
・張り付き大砲に行く→ボコられる→助ける→スキルカナタビーム→逃げる
の順で実行することでかなりアドバンテージが取れます。
・張り付き大砲に行く→スキルカタナビーム→助ける→逃げる
の場合よりも効果的ですが、戦況にもよります。
まあ機転の利かない人には、これらの理解が難しいかもしれませんが、そういう人でも実践経験からやがて習得できると思います。経験は減らないんでね。
初心者ランナーほどスキルに頼りがちなキャラ選択であるものの、基本のランしながら開錠が出来ないとナンセンスですから、ピンクを先ずマスターすることが先決です。速足でもトゲに刺さらないよう操作したり、ランしながら速足を繰り出したり、そもそも速足スキルタイミングを図り 必要なときに必ず速足を使えるように。などなど。
初心者ランナーほど一つのことしか出来ない(逃げるのみになってしまったり、開錠するのみになってしまったり、助け合いゲームになってしまったり)のは当然ですが、ランしながら開錠したり、助けたら逃げるがごとく開錠したり、開錠しながら助けたり、助けられたら逃げるがごとく開錠に即座に移ったり、といった各自個のスキルの集合体がランナー側では重要になって来ます。
ハンターのサブBotランナーもいますね。だいたい把握していますが、初動でちょっと動いて隠してたり、AFKではなく動かないキャラがそれです。そこまでして臆病すぎるというか笑えますね。
嫁サックって絶対警官で来ますがクレバーな選択だ。ハンター側なら警官か女子高生が優位、ランナー側はやはりピンクが優位 最終ゲート開錠時にシビアなせめぎ合いでも開きさえすればギリでも速足で楽勝ですからね。
今後もキャラは増えるのかな、てか⭐︎カジサック出て来て〜年末年始はかなりいたんですがね、最近は全然見ないです。
やっぱり、最低限同じランク同士でマッチングやらないと、勝っても負けてもつまんねっすよ。
今日が人生の最後の日でも 50年後でも あなたに出会えて 誰よりも幸せだったと
年をひとつ重ねるたびに、過去が愛おしくも狂おしかったり、愛された記憶、失った記憶、温かな家、、そんなふうに思うのは、やっぱり時間は巻き戻すことができないからなのだ、と。
Keep movin’!