タウンシップ | 雨の日には雨の中を 風の日には風の中を☆レジリエンスを高めよう!

雨の日には雨の中を 風の日には風の中を☆レジリエンスを高めよう!

明治大学商学部F&I卒業後、金融不動産業を経て、今は不動産会社でEA執行役員(秘書)の傍ら塾講師・物流パートの複業をやっています。
自分と向き合い、高めた結果、素敵な1歳上の女性Yと出会い婚約しました。柳のような前向きしなやかな精神(レジリエンス)を綴っています。

Healing on Thursday!

line

こんにちは、M.Y.がナビゲートしています。いつもありがとうございます。


ベビーケール


タウンシップ 非課金現在 Lv48+1/3


建設済みだったスカイダイビングスクールが完了し、倉庫アプグレも完了し685にアップ↑さらに、 Lv43のスーパーマーケット→ Lv41漫画店、Lv46モーターショーまで既に完了済みです。


現在完了遂行中はLv44温室。その後Lv45親水公園を建設予定〜完了遂行→以降Lv46〜とかなり遅れています。


ここに来て建設資材は、ガラスのみが一方的に突出し50枚オーバーでレンガスラブはようやく二桁とか、えらい数値と化してしまい笑えます。そんな中にいると、今のヴェルヌ教授のイベントでのレンガ×7とか資材報酬は嬉しいですね。


動物園を建設し資材調整もしていますが、果たしてこれが正しいのか分かりません。動物園建設もやがては頭打ちになりそうな予感がしますから。


ですから、teamworkやfairplayやユニオンメイトや友達がkeyとなる大事なゲームです。モチベーションを維持する上でも然りで、ソロプレイよりも、ともに苦しむこと、が楽しさのひとつでもあります。



そんな感じではあるものの、regattaもその延長線上のおまけのようなもの。強制ではないですし、しかし不参加の場合には、プロフィールにてレガッタ不参加設定をすることがマナーであり、同時に「フェアプレイ」の一環であるはずです。


関連して、ユニオンは墓場じゃないです、これ重要です。苦笑。

ですから我がユニオンは承認制にしています。抜けるメンバーもいますし去る者追わずですからそれもそれで良いです。その後も申請者は後を絶たない感じで常に30人満員という感じで、僕と同期生え抜き古株だけでなく、ニューカマーにも感謝しています。



ゲームは何であれ一般的にそうですが、退会やチームから退出する時は、自ら退出する、または、追放してと申し出るのがマナーです。(タウンシップの場合は、追放されることのメリットは、自退出のケースと違い別のユニオンに異動する際に、時間的な制限が付かずスムースに移動できる点にあります。)



我がユニオンは強制ノルマはなく原則ノールールですが、強いて言えば、チームワークとフェアプレイは必須である、ユニオンメイトには、それとなく、厳しく伝えています。このゲームは難しいですから、余計に必要になって来ると考えているからです。その上で、無理もまた禁物だと。


Mark of esteem(flowerのように咲く花、a.k.a百合の紋章)の背景に十字架cross、の紋章。




順位を競い結果フェードアウトしてしまわないためのtips.それがTake it easy.であるはずです。


順位なんかはぶっちゃけチームワークとフェアプレイが出来たら、相乗効果というレバレッジがかかり、自ずと上に行けると考えています。


時に、フェアプレイを脱するメンバーもいますから、秩序を保つために、経過観察を経て、降格粛正もします。まさに、泣いて馬謖を斬る。リーダーの苦心は、時に汚れ役でもあり、必要なことです。


どこのユニオンリーダーも苦労していると思います。


お蔭様でゴールドリーグでは毎回10位前後ですが、ゴールドリーグ在籍を昇格以来維持出来ているだけで上出来well done!、ぶっちゃけそれで満足しているわけではないですが、今の段階では御の字です。一朝一夕には行きませんからね。今後さらにもっと良くなると信じていますから、楽しみです。


会社や社会と同様に、ゲームとて、意志を伝える強さ、それがやはりリーダーとして一番大切な資質かと私的に思っています。


ぶっちゃけ僕などよりも、タスク遂行やら色々な組立が上手いクレバーメンバー影武者裏番長がいますが🙇‍♂️それでこそ良いんです。僕は導く役であり、サムネも謙虚に普通のありきたりなやつです、笑。ゲームなのでみんなが楽しくプレイ出来たら良いと思っています。


組合とて、レガメンだけが重要なわけではないです。


我がユニオンには、レガメンではない不参加の気高くも自力派で支援もほぼしないというサブリもいますし、それは協調性がないというわけではなく、自身をきっちりこなしているからであり逆に頼もしく、それは時に他メンバーにとっては重要な標、ともなり得る人物ですからサブリに抜擢しています。


頼らないし支援もほぼしないがきっちり自身のプレイはこなす、そういう我が道をゆく的マイペース型で手掛からない人も実は重要です。競うだけでは疲れちゃうから。


好きな道、得意な道へと歩いてプレイしてもらえたら嬉しいです。目指すは個性を活かしたレインボウユニオンだからです。


Keep lookin',don't settle.Go for it!




多国籍軍。

このように、世界中の人たちと交流プレイ出来るのがまた楽しさのひとつ。



ユニオン組合の目的としては、やはりチームワーク向上とフェアプレイ。おまけでregattaがあるわけですし、それを実践する場こそがレガッタ、と僕はそのように考えています。



ダメージ交換(支援)なども実際に自らやって伝えています。


注文に対して持ってないアイテムだけをヘルプに出すのではなく、逆に持っているアイテムでもヘルプに出します。


通常のダメージ交換とは語彙は少し異なりますが、例えば簡単な注文を支援に出したりすることで、相手は支援しやすく結果クローバーも貯まります。


すると長期的な将来効ではありますが、それをレガッタタスクにも活かせます。レガッタタスクの回転率も上がります。


また、持っていたとしても手持ちの少ないアイテムの注文を支援に出し、余計に持ってる人が支援したり、とダメージを最小限に抑えつつ長生きさせるチームワークです。


これを常日頃から実践し、継続することが大事です。



要は、ちょっとした工夫で、自分のアイテムだけでなくユニオン内のメンバー各自のアイテムやあらゆる回転率を上げることが出来ますし、それが重要かつ必須なゲームと思いです。



被支援者は自らへのダメージを減らせるだけでなく、支援者はクローバーも溜まり双方win-win、幸運家プレイはレガッタタスクにも活用できますし、幸運家からキャッシュ12なども1/9で出ますからメリットです。


幸運家は誰しもが持つ公共の建物であるということからも、これがそもそも重要なKey建物だと気づき、利用かつ応用することが、本来あるべき姿なのです。


考えることが好きな人や計画的な人やコツコツ系の人には向いているゲームだと思います。



【奪い合えば足りぬ、分け合えば余る】