Life being v short, that’s what i think | 雨の日には雨の中を 風の日には風の中を☆レジリエンスを高めよう!

雨の日には雨の中を 風の日には風の中を☆レジリエンスを高めよう!

明治大学商学部F&I卒業後、金融不動産業を経て、今は不動産会社でEA執行役員(秘書)の傍ら塾講師・物流パートの複業をやっています。
自分と向き合い、高めた結果、素敵な1歳上の女性Yと出会い婚約しました。柳のような前向きしなやかな精神(レジリエンス)を綴っています。

Thanks for healing on Tuesday.こんにちは、MYがナビゲートしています。いつもありがとうございます今週もウザく熱くたくましく乗り切っていきましょう!




昨日の撮れたてきれいだな。。昨日付けで日勤パートは退職しました。歩活イベも終了したのでウォーキングはとりあえず一旦やめます1/30事故後から、心肺機能のリハビリも兼ねてのウォーキングでもあったので、体調は取り戻せました。引き続きジムと筋トレは続けます。




➖まじで死ぬかと思ったものだけど、カムバックし今となっては笑い話。ピンチはチャンス、先を見つめることの重要さに気づかされる。もう6月、つまり1年の半分近くが終了したということだ。月日の流れは早いものだなとあらためて感じては、人生もあっという間に終わるものなのだと思い知らされる。


今年の1/2を事故で無駄にしてしまったような気がしてならない、確かに事故自体は無駄だったんだけど、無駄だったと気づいたことは大きい。その結果、今この時があるから無駄ではないわけだ。人生の岐路に立ち転機となったことも間違いなく確かだから、感謝しています。


今日は会議。僕の道具。誠実勤勉倹約の承継について、CSR企業の社会的責任について、わたしの考えるソーシャルキャピタルの構築とアセットソリューションについて、プレゼンさせていただきました。というわけで、6/1付けで妻のお母様が監査役を務める不動産会社にて執行役員に就任する運びとなりました。そして専任取引士に就任することになりましたので頑張ります。



複業からの出会い、妻に出会ったことがまず大きいけれど、そうこうしてまたこの仕事に…全く予期せぬことだった。手繰り寄せられた、というかまた連れ戻されるとは、どこか宿命を感じざるを得ない…。それは僕が元来、深く強く望んでいたからこそだとも言えるだろう。


いやむしろ、いつもはそんなことないのにって、その時はなぜか不意に話しかけてみたり、そんな数奇な出会いのような感覚かもしれない。そう、それが人生なのだと。もろくて、掛け替えがなくて、予想がつかなくて、毎日がギフト。でも、それは当然の権利ではないから、、チャンスの神のフリンジを見逃さないで、しっかり自ら掴み取って。



Being unemployed gave me the chance to stand back and think about me;I’m taken back to 5yrs ago..



そのために、自分の中に定めたコアなルールや習慣を守ることって大事なんだ。目標達成には必ずルールが必要だから、清潔に続いて大事なあと10項目、折に触れ書いていきます。



複業に関しては、お金稼ぎのためなんて全くつまらないよ。家族を背負い養うための複業もまた然りでつまらないばかりか、むしろワープアや弱者の戦略としての複業は、過労死に繋がりかねない。残業代0円法案は賛否両論あるけど、複業の意義とは、好きな業種職種を見つけるために、もしくは楽しんで取り組める仕事に就くことにこそあるんだ思う。生きるために働いて。働くために生きないで!心から幸せだと思えることをして。



買い出し食材。アボカドサンドイッチと種を使った一品作ってみようと思い立ち、早速材料を買ってきた。乞うご期待♪

お祝いでウォッカのジン割りストレートで半分くらい飲んじゃったぜー、彼女はウォッカのりんごジュース割りで乾杯しました。


アボカドは健康的なので最近よく食べているよ。病気(とくに生活習慣病)になってから、苦しみつつも治す努力するくらいなら、最初から健康志向で節制しつつ病気を防止する努力をするほうが、断然豊か(な努力)だから。健康は何より大事ということを忘れないで。



サンドイッチは、大学時代にサークルの登山活動でも軽くて栄養満点なので必需品だった。登山はいかにザックの荷物食料を減らしていくかというスキルが必要なので…仲間と食糧を分かち合うというスキルも身につきます。



さ、そんな感じで今日はここまで。僕はノンミートイーターなので肉は一切食べません。鶏肉はぼちぼち食べていたけど、動物性脂肪は蓄積性が高いので、心臓への負担を避けるため、最近は鶏肉も辞めました。植物性のみでゆっくりと筋肉をしばいて、いや鍛えることにしました😋



今日のミュージックシェアは宇多田ヒカル


母親(故. 藤圭子さん)へのアンセム。音楽を聴いて、じっと聴いてみて心震わす音楽に出会えたときに、人々は心の扉を開くもの、音楽はセラピーだから。南アルプスのヒーラーネイチャーCM🍃も感じてみてください