新年度、4月スタートに寄せて | 雨の日には雨の中を 風の日には風の中を☆レジリエンスを高めよう!

雨の日には雨の中を 風の日には風の中を☆レジリエンスを高めよう!

明治大学商学部F&I卒業後、金融不動産業を経て、今は不動産会社でEA執行役員(秘書)の傍ら塾講師・物流パートの複業をやっています。
自分と向き合い、高めた結果、素敵な1歳上の女性Yと出会い婚約しました。柳のような前向きしなやかな精神(レジリエンス)を綴っています。

MYがナビゲートしています。いつもありがとうございます4月スタート!


{6349C783-7E4C-405E-9BBD-B3CC6748997D}

{B4D59DD3-97A0-4C59-84D3-BFE90758CB3C}

{EED2AD25-BC62-4816-B8D6-463D137A6EEE}

笑。



 This Is Me 
Amaギフが余ってたので注文しましたー気持ちが盛り上ります。

This Is Me4月に入り第一に決めていたこと、リハビリ強化を兼ねてトレーニングを再開しようと。GACKTさんの人生最期の日精神や全力で無茶したい精神には大いに共感するところがあって、それが体力づくりにも繋がりゆくのだとまた共鳴します。私的道標になっています。体力は生きる上で何をするにも資本ですし、レジリエンスもまずは体力からです!



で、昨日もちょっと書きましたが、高齢化社会に向かうに従い、年を重ねてからの体力やアンチエイジングはますます重要になると思っています。年金問題もありますので、少しでも長く、頭を使い身体を使い働き続けられたならお金には困りません。それが安定であると考えます。つまりは財産を持つ保守することが安定ではなくて、財産を作り出していく能力が本当の意味での安定だと思います。それは外的ではなく内的な自らによる能力です。体力はまさにそんな能力の根源です。



その他にも体力の重要性があって、たくさんの老齢人口が増えるにつれて実際に自身が老齢期になったときに、介護の面で他人にお世話にならなければ、その分パートナーや我が子ほかの少ない若者たちの負担を減らすことに繋がりますから、元気バリバリでいようと努力することは今後ますます必要だと思うし、互いに周りも豊かだなと思います。




そのように、長生きすることがもはやリスクの昨今ですが、寝たきりなどにならず、頭も身体も元気なおじいちゃんおばあちゃんでいられて2人並んで散歩でも出来たなら…パートナーと互いに生涯元気でいることは何より宝で、やっぱり豊かだなって思います。なかなか難しいことなんだろうけど、だからこそ僕らはそういう夫婦でありたいねって互いに目標にしています^ ^そのために何をしていくか、食と健康やアウトドアやスポーツに励みつつ進化していきたいです。





普段の食は、外食よりもやっぱり自分あるいは彼女の手料理うちご飯が一番好きです(๑˃̵ᴗ˂̵)俺は自炊派で気をつけていたほうですが、彼女と暮らすようになって…彼女は家政学部の出もあり仕事もお菓子工場で開発食系の仕事人だけど、料理も見た目や栄養学的にも則しててさすがだなって尊敬しちゃいます高梨沙羅選手の母の豆の煮物というのがいまだにすげー気になっています。笑。彼女のお母様の料理もすごい美味しかった〜。ハートを感じられる料理がやっぱり一番美味しい!







彼女はフランツ・リストの貴公子ピアニスト阪田知樹さんのファンでコンサートに行きたいと言う。彼女から教えてもらって初めて俺その人知ったんだけど、そんなすごいなら聴いてみたいなって興味持っています。んー、彼女からの影響は多々あって楽しいな。将来的に家にピアノを持ってきたいって言うから頑張らなくては





食と言えば、入院中のある日、食パンが冷食だったと知りビックリした。笑。いつもは別の袋に包まれていてほんのり温めてあるみたいな感じなんだけど、その1日だけたまたま。こんなのあるんだすげー天才!って思ったのであった
{F6E39FE2-963F-4360-8452-717D54871B2F}

アッテで資格の勉強をピンポイントで教えますコーナーを設置してみたら応募がアッテ。笑。TVを断捨離した時がアッテだったので断捨離ついでにと、いま時間あるのでやってみよーと。断捨離はCASHも使ってみようと思っています!