ツーリングの朝を迎えまして
7時集合
なぜか晴れている☀️
一台不気味なバイクがやってきた
シグナスX乗りのY氏だ
どうやら25Rでチートする気です
ってか
あんたよく来たね(笑)
まだバファリンが効いているみたい
てなかんじで
出発〜
走行中の写真はありません(笑)
まずは奥多摩周遊道路から小菅村方面へ
向かったんです
その向かう途中
Y氏 「チョット止まっても良いですか😭」
Y氏 「痛いんです😭」
バファリンが切れたのか?
いや
左足が攣りましたぁぁぁ😭
ぴえん
心配して損したわ(笑)
道の駅こすげに到着しました
シンボルのでっかい木彫りヤマメがお出迎え
いまでは日本各地で川魚の養殖は盛んですが
小菅村は日本ではじめてヤマメの人工フ化養殖に
に成功した村なんです
山女魚とかいて文字通り清流の女王です
小菅村は相模川と多摩川水系の源流部なので
水がとても綺麗なんですよね
周りが山で囲まれていて自然豊かな道の駅です
バイクで来る人も多いので2輪の駐車スペースが
たくさんあります
まだ朝の10時前
今回のランチはここでする事に決めていたのですが
お店のオープンが11時なもんで
1時間くらいテラスで談義するも
あっという間に時は過ぎ
実食タイム
山んなかでピザです
意外かな❓
道の駅に源流レストランが併設されていて
ピザ釜で焼く本格的なイタリアンを食べることができます
おすすめはマルゲリータと
小菅産ヤマメのアンチョビピザひらたけのクリーム
S Aとかだいたい調理方法があれなんで
味の想像がついちゃうけど
この道の駅のピザは結構本気です
この周辺を訪れると大抵ここで食事をとりますが
パスタとかも本格的で
どこでもそうだけど水がおいしい所はご飯もおいしい
ってことですかね‼️
物産館でお土産をみていこうかな
オオクワガタが売っている
この時期になると山ちかの道の駅で
クワガタを売っている光景をよく目にします
コレ買いたかった〜
ぶどうの王様シャインマスカット
みるからに美味そうだけど
バイクだったので泣く泣く断念し
おとなしく
饅頭買って帰る事にした(笑)
小菅村をあとにし
道志から三国峠〜仁科峠〜足柄峠方面へ
行く途中でチョットブレイクタイム
ガソリンを山中湖でいれようかな
ってか
むかう方向の雲行きあやしくね❓(笑)
途中山中湖でガソリンを給油するも
リッターいくらだとおもう
1リッター210円
移動手段が車しかない近隣住民の方は大変な事態ですよほんま
三国峠で一旦止まる
ススキ🌾が生い茂っていてもう
月見バーガーの季節ってなもんです
おいおい
雨が降ってきたぞ(笑)
この先箱根方面は土砂降り確定なので
引き返して道志道で帰ることに…だれだ
さっきは降っていなかったのに…
帰りの道志道で結構降られて☔️
今日の降水確率は0%…
全員カッパ持ってきていないし
持っているのは雨降りの称号だけ(笑)
インカムでいつもの擦り合いがはじまった
W氏 「Y氏!また雨じゃないか、やめてくれよ」
Y氏 「W先輩‼︎さすがもってますねーザ雨男」
W氏 「いや下駄バイクだろ」
😎「おれじゃない…」
そんなかんじで今回もびしょ濡れツーリング
となりました
本日のこむら返り(笑)