------------------------------------------------------------

本日のダイジェスト:川崎オフィス

  体重76.8 (-0.5) kg、BMI 24.6 (-0.2)%、体脂肪率19.6 (+0.6%)

------------------------------------------------------------

2023年12月6日

テーマ:/4391号 自分を省みる。感謝 /

本日は、グローバル会議Day2です。

 

日本人以外の気質の違いか、

 

少し時間をオーバーすることがありました。

なんとか、時間を取り戻すことができました。

 

昨日は、ファシリテーターの後継者がいない

 

と述べましたが、

 

いまできているのであれば

それで良い。

 

と思いました。

 

調子のにって、述べすぎてはいけない。

 

会社は大きいので、

自分がいなくてもなんとかなってしまうもの。

 

だから、あれこれ心配しすぎなくても良い。

 

そう思いました。

 

調子が良くても、平穏に。

調子がわるくても、平穏に。

 

これが一番です。

 

私は両方難しいのですが、

 

毎年毎年、大人になっているので

ここを気がつく人物になりたいと思います。

 

人のことは、よく気がついてしまいますが、

 

自分のことを、振り返る、省みる

これもまた重要です。

 

調子が良いとき、アドネナリンがでて、

思いついたことを喋ってしまう。

 

すこし相手をからかってしまう。

 

これはいけないことです。

 

私は、少ない人生経験の中で

何度か?

何度もやってしまっております。

 

 

今、自分を省みたように見えますが、

 

実際、できるのか?

 

これが問題です。

 

 

実践の中で

 

自分の状態に気がついて

ブレーキをかけれるか?

 

これが問題です。

 

実践あるのみです。

 

基本は、あまり言葉を発しない方が良いと言うことです。

 

話そうと思った時に

ぐっと堪えられるか?

 

相手を傷つけない言葉であるか?

優しい言葉であるか?

 

よく考えて発したいですね。

 

よく考えてと言うのは、その場でできないので、

なるべく話さない。

 

=相手の話を聞く。

 

これが良いのではと思います。

 

自分からぐい食い話さない

 

=相手の話を聞く。

 

口は一つ

耳は2つ

 

これを思い出そうと思います。

 

まとめ

 

■人の癖は、よく見えてしまい、自分の癖はあまり見えない。

 

■自分の言動を省みる。これは重要であるが、実際できるのか?

 

■自分の話をしない=相手の話を聞く。これでいこう。