-----------------------------------------------------------------------

本日のダイジェスト:

   月曜日、在宅勤務

  体重73.4(+0.3)kg、BMI 23.8 (+0.1)%、体脂肪率18.6(+0.6)%

----------------------------------------------------------------------

2022年5月9日

■   テーマ:/3816号 コツコツー>「大いなるポジティブ勘違い」。感謝 /

本日からGW開けの会社スタートの日ですね。

 

朝からウォーキングして、在宅勤務の始まりまです。

 

GWも早寝早起きをしていたので、

難なく会社もスタート。

 

アイドリングをしていたので、

難なくスタート。

 

GW中、

息子とは2日に一回、

30分から1時間

一緒に勉強を始めました。

 

同じことをコツコツと始めております。

 

基礎学力をつけておけば、

どこかで役に立つはず。

 

コツコツ

コツコツ

勉強するしかありません。

 

数学、英語、国語

 

なんでもいいのです。

 

コツコツ

コツコツ

 

積み上げていけば

ゼロより増しです。

 

ゼロはいくら積み上げても

セロです。

 

0. 1は

10回積み上げれば1になります。

100回積み上げれば10になります。

 

1や10なんていうのは、

できる人から見れば

簡単にできてしまう領域です。

 

しかしながら、

それでも0.1を積み上げます。

時々0.5を積める時があるかもしれません。

 

調子に乗れば、1を積み上げる時があるかもしれません。

 

それは別として、

ほぼ毎日、30分から1時間の積み上げは

どれくらいの効果があるか、

 

焼け石に水かもしれませんが、

継続は力なり。

 

またはアイドリングをしていることで

勉強への参入障壁が下がるかもしれません。

参入障壁が

下がると、一気に集中できます。

 

いままでは、嫌気がさして

なかなか始められないことも

 

さっと集中できるので、

思ったよりも進んだり

量ができるようになり

 

「俺ってできるんじゃね?」

なんて、

ポジティブに変換できたらこっちのものです!

 

馬を水飲み場に連れていくことはできるが

水を飲むのは馬の意志です。

 

ここはどうしようもありませんが、

 

水飲み場に連れていくことはできますし

そのうち、「水 うまい!」

となれば、良いのです。

 

少しづつ

少しづつ

コツコツ

コツコツ

やるしかありません。

 

水を飲むのは馬の意志ですが

水飲み場に連れていかなければ

水を飲むチャンスがありません。

 

最低限、水飲み場へ連れて行こう。

 

アイドリングして

コツコツ実行し

 

実践備えていけば

どこかで大いなるポジティブ勘違いが

発生し、

正転し始めると思います。

 

例えは、軽くて恐縮ですが

 

人生はゲーム

会社もゲーム

勉強もゲーム

 

と捉えれば、

いかにうまく進めるか?

これを考えて実行するしかないのです。

 

その一つの成功法則は

コツコツ

コツコツ

やるしかない。

 

本日はこんな気持ちです。

 

まとめ

 

■   常に実践を備えて、アイドリングをしておく。

早寝早起き、勉強の習慣

 

■   コツコツ備えておけば例え牛歩の進みでも積み上がる。

 

■   ときどきうまく行きだし「大いなるポジティブ勘違い」を発生させる。

 

■   正転すればこちらのもの。