-----------------------------------------------------------------------

本日のダイジェスト:

   火曜日、川崎出勤、

  体重74.0(-0.6)kg、BMI 24.0(-0.2)%、体脂肪率18.9(+0.2)%

----------------------------------------------------------------------

2022年4月5日

テーマ:/3780号 次は、どんな山を動かそうか。ワクワクしてきた。 /

本日は、川崎出勤です。

 

天気予報では、

天気は、晴れ。

気温も、上昇。

 

ということでしたが、

意外に寒かったですね。

 

まぁ、何はともあれ

 

電車に乗って、

会社まで30分歩いて

気持ちよく通勤しました。

 

 

本日は、入社以来お世話になった先輩が

別の部署に転属になるということで

講演会を聞きました。

 

38年間お疲れ様でした。

 

年表を作って見せていただきました。

 

やっぱり、38年間長いようであっという間なんですね。

 

そして、一番の思い出は

入社5−6年目に立ち上げたプロジェクトだったそうです。

 

そうなんですよね。

 

やはり、若い頃の仕事は覚えているし

その時に培った技術や思考回路が

その後の仕事のベースになっているんですよね。

 

私もそうです。

 

入社5−7年目に行ったプロジェクトが

ベースになり、その時培った思考回路が

その後の仕事のベースになっております。

 

もちろん、

それだけでは目立たないので

 

技術試験も受けましたし、

英語の勉強も必死にしました。

 

そこには、

悔しさからくる

エネルギーがありました。

 

いまでも、

いまよりもっと良くなるには

どうすれば良いかと考えております。

 

話は元に戻りますが、

仕事は後いう間に過ぎていきます。

 

なにか大きなことをやりたいと思えば、

いま、草案を書き、すぐに実行に移すしかないのです。

 

ということはわかっているかと思いますが、

 

現実は日常の流れに流され

何も仕込まずに過ぎていってしまうのが

多いかと思います。

 

未来の収穫を考えて

種まき、

時間をかけて、

育てて

いくしかありません。

 

すぐには収穫できないものですから

じっくり時間をかけて、収穫する。

 

それには、何を収穫したいかを考えて

タネを蒔かなければなりません。

 

そのタネは、今であり、

それを毎日、育てなければなりません。

 

そういった目に見えないけれども

未来を想像し、

日々を積み重ねることが

重要かと思います。

 

この辺り、めちゃくちゃわかっている人は多いかと思います。

なかなかできないんですよね。

 

1mmでも進めることができれば

結構動きます。

1mmだって、1年経てば

365mmですよ。

 

36、5mmも動くんですよ

 

すごいですよね。

 

時々10mm

動くときも出てくるんですよね。

 

日々の積み重ね。

これは、驚くほど効果的なんですよね。

 

 

今は、自分に言い聞かせております。

 

今度はどんな山を動かそうか。

自分にワクワクします。

 

 

まとめ

 

■   38年間務めた先輩が、転属される。

 

■   年表を見た時に、あっという間であったという感じ。

 

■   一番の思い出は入社5−6年のプロジェクト。

 

■   自分も、再度山を動かしたい気持ちになってきた。

 

■   どんな山を動かそうか。仕事、プライベート。ワクワクしてきた。