-----------------------------------------------------------------------

本日のダイジェスト:

   火曜日、在宅勤務、部屋の模様替え、

  体重74.1(-0.5)kg、BMI 24.1(-0.0)%、体脂肪率18.6(-0.7)%

----------------------------------------------------------------------

2022年3月29日

テーマ:/3773号 家族への時間、意識、お金のシフト。感謝 /

本日も、在宅勤務です。

 

本日は、早々にお仕事を切り上げて

私の部屋の壁紙を娘と貼りました。

 

以前でしたら、

仕事と娘との壁紙貼りはどちらが優先か?

 

となれば、

当然、仕事を優先しておりました。

(ここが私の変化の要素です)

 

しかし、

今は家族の時間が取れればそちらに行きます。

 

今回は、初めて娘に壁紙貼りを教えます。

 

楽しいことが主な構成要素でありますが、

技術を教える。

娘がコントロールできることを増やす。

人生の参考材料を増やす。

 

目的があります。

家族に自分の技術を教えることで

子ども育成戦略を立てております。

 

私は今まで

8−9割以上仕事に打ち込んでおりますので

 

本日、娘が春休みのこのタイミングで、

壁紙貼りを教えました。

 

以前から興味のあることを

いろいろと増やしてあげたいと思っておりました。

 

今日がタイミングがあったので

仕事よりも家族を優先しました。

(とはいえ仕事はしましたよ)

 

さらに、

IKEAから、ダイニングテーブル椅子のセットが来ました。

 

そのセッティングを20:00から22:30まで

娘と行いました。

 

ふへー。

 

家族のQOLが向上すること、

楽しくなることを

本日はグイーッと行いました。

 

自分自身、仕事が最優先でしょ!

という考えで来ましたが、

 

家族優先で、

家族のQOL向上

を今まであまり優先にしてこなかったので

自分の考え方を変える良いチャンス

と思いました。

 

欧米で働いたことがあるので

この感覚は

違和感が少ない方かと思います。

 

さあ、家族で楽しくなる方へ

意識を増やして行きましょう。

 

まとめ

 

■   娘とのタイミングがあった時、自分の技術を教える。

 

■   仕事<家族をこれから意識する。

 

■   その方が人生の幅が出るし、楽しい。

 

■   仕事に打ち込んでも、家族が楽しくなければ人生ではバランスはよくはない。