金浦空港から釜山・金海空港に到着。


いつものように案内所でトンネ駅までの

路線バス番号を聞きます。


海雲台(ヘウンデ)までいく路線だったのが、

東莱(トンネ)駅前止まりに変更になったとのこと。


外に出て、乗り場に行くと

すぐにバスが来て、すぐに発車。

…だから写真がありません。。


このバスは一部で有名な(??)、

「Uターンバス」。

片側4車線の道路で突然Uターンします。

今回もUターンを堪能して、亀浦(グポ)駅前を通り、

終点到着。


東莱(トンネ)駅

地下鉄東莱(トンネ)駅前です。

地下鉄ですが、地上を高架線で通っています。


ここから温泉場(オンチョンジャン)駅まで地下鉄で移動です。




何度もこのブログで書いてきましたが、

韓国国内では航空・鉄道・港湾施設の

撮影は禁止されています。


でも、撮っちゃいました。
新塗装

仁川に着いたら、新塗装機がいたのですもん。

撮影は昨年11月ですが、旧塗装機はどれぐらい

残っているんでしょうね?


撮影禁止

コチラは金浦空港。

わかりにくいですが、窓ガラスに撮影禁止の

シールが貼られています。




いよいよフライト。


ハングルの単語帳を持っていたのですが、

なんだか、フライト直前に不安になり、

もう一つ本を購入。


この本は、けっこう覚えやすい本でした。


晴天!

よりどりみどりごったごた

機内食。煮物のとなりにメロンはやめて欲しい…。。

今日は感謝の日。

プロ野球は6球団でファン感謝デーの催しが行われたようです。


わたしはコチラへ。
センター定位置

1塁

1塁べースでぴょんぴょんハネさせていただきました。

どこかの球団の監督のように、投げてみたかったのですが(笑)

UCCほか、ロイヤルやタリーズでも使える、

リフレッシュメントだったのですが、お腹一杯。

ここにしました。
ラウンジ紅葉
ラウンジ紅葉。



ガラガラ

現状の羽田や伊丹のラウンジの混雑とは

まったく違う、この静けさ。

静かすぎて落ち着かないです。



time tableのとおり、ソウル便にはまだ時間の余裕あり、

広島空港ではここと決めている、UCCカフェメルカードに

入ってしばし落ち着くコトにしました。


国内線と国際線のあいだには平山郁夫氏の壁画があります。
厳島神社

写真ではよくわかりませんが、そばで見ると

圧倒される迫力があります。


チェックインすると、、
Refreshment

スタアラ☆G向けの、Refreshment Copuonが配られました。


ウラを見ると…


…

えっ、、たった今、UCCで会計済ませてきたのに…(TωT)


広島の大企業といえばマツダです。

だから、こうなります。


MAZDA
空港、国内線出発ロビーに置いてあります。


国際線チェックインカウンター方面に目をやると…


うじゃうじゃ

えらい混雑です。中国東方航空の上海ゆきの行列です。


上海も行ってみたいところのひとつです。

あのタワーの写真撮りたい。

(登りたくはない。。)


広島は中国地方一番の都市。

国際線は、ソウル・大連・北京・上海・台北・バンコク・グアムと

就航しています。


time table

2006年11月中旬の〈みしま〉の旅の更新が

ようやく終わりまして、2006年11月下旬の

韓国旅行の更新を始めます。

 …もう一年前ですね(^_^;)


この旅は、韓国国内で大勢集まる旅でした

(なかにはわたしの知らない人も…)。

そんなちょっと変わった楽しさもありました。。


で、出発は例によって“出国印集め”で、今回はコチラ。


蛍光灯が反映

Hiroshima

JALの特典航空券で広島へ。


ここからアシアナで飛びますが、よく考えれば、

国内線特典航空券と、国際線特典航空券韓国路線の

引き換え必要マイルは同じ1万5000円マイル…。


普通に羽田か成田から行けばいいんじゃない??

って思うけれど、それはやっぱり趣味の世界。

趣味とは、そのことにムダにお金・時間をかけることを言うのです!

〈みしま〉は鹿児島港に着きました。


街の中心部に歩き始めたら、なんだか騒がしい。

鹿児島で一番大きいお祭り、「おはら祭り」が開催されていたのです。


おはら祭り

予備知識がなかったので、ほんとに驚きました。

島から戻ったら、街が大変なことになっていて、浦島太郎状態。


繁華街ウラのお店で、ちょっと遅めの昼食。

鹿児島ラーメンの食べ直しでもと思ったのですが、

郷土料理の店があり、奄美の名物「鶏飯」を食べてました。


鶏飯


奄美で食べるものと若干違うみたいですが、

美味しかったです。でも、量が少ない…。 

 飲んだ後にかき込むのにちょうど良い量だと思いました(笑)



臨時バス停

いつもの大通りは、上の写真のようになっていて、

空港バスの乗り場がわからず…。

案内所で聞いて、なんとか見つけたのがココ。


このポール、祭りの日以外は倉庫に眠っているのでしょうね!

いつも慌ただしいわたしの旅。

今回の旅も、鹿児島港到着でひと区切り。


毛布

開聞岳の写真撮ったら、もう鹿児島湾内。

毛布をたたんで下船準備です。


\3500

鉄道のきっぷは希望すればもらえることが多くなっていますが、

船(とくに観光色の薄い)の乗船券はもらえないことがおおいので、

撮影して取っておくことにします。