*4試合戦い終わったチームの感想を書いています。
縁あって1年間お世話になったお礼の意味もこめて。
各試合の感想はこちらをどうぞ
読み返すと、どうやら僕は鳥栖との第3戦で完全に昇格を断念した様ですね。
鳥栖と戦う前のイメージは、
「この間、一度つぶれそうになったクラブ(金無し、人気無し。)」
「水戸と並んでJ2の主、嫌われると昇格に苦しむ。」
こんな感じでしたね。
でも、初戦を鳥栖スタジアムに行って、印象は全く変わりました。。
J2のお手本となる様なチームではないでしょうか?
ここに来て、改めてサッカーが日本全国に浸透してきているんだと実感できました。
立派なスタジアム、たくさんのサポーター、おいしい食べ物(特にかしわうどん)。
サッカーの内容も水戸の様な、引きこもってのカウンターではなく、
前からプレスを掛けていくモダンなサッカーでした。。
4戦を通じて、試合の方はどっちが勝ってもおかしくないゲームでしたね。
Verdyは運良く、2勝1敗1分と勝ち越す事ができましたが、
今の順位を見ても分かるとおり、実力は鳥栖が上、観客数も鳥栖が上。
Verdyが鳥栖を上回っているのは、「金を持っている事」くらいでしょう。。
でも、お金の有効な使い方を知っているのは、断然鳥栖でしょう。。
そういえば、12日の湘南戦の前、仕事で佐賀に行ってきたんですよ。
佐賀駅にこんなポスターが貼ってありました。
スカパーでちょっと見ましたが、夢かないましたね。
今回、育夫監督はGMになりました。
これはもっとお金を集めるため。安くていい選手を集めてくるためだと思います。
監督は岸野さんが昇格。
正直、来年はもっと手強いチームになると思います。
J1からの降格候補の顔ぶれをみると、来年は移動がさらに大変そうですが、
あの素晴らしいスタジアムにはまた行きたいと思います。
素晴らしい試合も観れると思いますので。。
(かしわうどんも食べたいですので)
