やはり年末年始の楽しみは高校選手権です。
組み合わせが発表になりましたね。。
最近はかっての強豪地域が、国立に進むのが難しくなっていて、
地域差がだいぶなくなっていると思います。
が、そんな格差が縮まっている中、
故郷新潟代表は久しく勝っていない様な気がします。。
今年の代表は、「高志高校」。(「こうし こうこう」と読みます。)
新潟市内の学校ですが、僕が高校の頃(かなり昔は、)はそんなには強くなかったと思います。(笑)
初戦突破に向けて、注目の対戦相手は、、
「大津高校」・・・・・・・・・・・・・・・ 巻や土肥の母校ですよね。最近ではベスト8の常連では?
という事で新潟代表が厳しい様なので、東京代表に目を向けてみます。
まずは、暁星。
相手は、、、、 滝川二。。(高円宮杯優勝)
滝二は黒田監督が今大会限りで勇退なので、優勝して欲しかったのですが、、
東京勢が相手という事であれば、話は別。
国立開催のオープニングマッチの様なので、行ってみようかなと思います。
(年末はヒマですから。)
東京のもうひとつは、都立久留米。
他校との統合でこの校名で戦うのはこれが、最後。
部員は3年生しかいなくて、歴史を残す最後の大会。
ひとつでも多くかって欲しいと思いますが相手は岡山の作陽。
力関係は分かりませんが作陽の方が上かなと思います。
久留米はホームアドバンテージを生かすしかないでしょうか?
僕も都合がつけば、応援に行きたいと思います。
今年は市船、鹿実、東福岡、清水商、帝京といった優勝経験校は出ていませんが
初戦から、好カード、たくさんありますね。
八千代 vs 国見
武南 vs 四中工(僕の様なもうすぐ中年ファンにはたまらないカードでは?)
桐光学園 vs 大阪朝鮮
アンリがアジアユースで不在だったため、決勝が遅い愛知県代表。
相手は広島皆実。これも注目ですね。。
前回優勝の野洲の初戦は真岡。
初戦の相手としては難しい相手だと思います。
そして、勝っても次は、八千代、国見、鵬翔。
その次は、初芝橋本、前橋育英、那覇西など、、
これでやっと国立ですね。。かなり厳しいですね。
去年は決勝、準決勝だけしか行かなかったのですが、
今大会は、なるべく足を運びたいと思っています。
基本はチャリで移動できる駒沢会場になりますが。。(笑)