アクア・トト ぎふっていう水族館。
岐阜や日本の河川に生息する生き物から世界の川まで様々。
結構大きな施設で中も綺麗。
内装も素晴らしくてとても良かった。

魚以外にもイモリやらカエルやら何でもいる。



オオサンショウウオ発見!
特別天然記念物で70年以上生きる。
1.5mにもなる世界最大級の両生類。

イトウ
日本最大の淡水魚。デカかった。
北海道に生息し、体長は1mから大きいものでは1.5mになるらしい。

国外の魚も凄い。
メコンオオナマズ。
メコン川にいるのは、体重が300kgにもなるのだとか。



コンゴ川のフグ。
淡水でくらすフグがいるのを初めて知った。

ナイルパーチ
アフリカの大型魚で、日本にも食用で輸入されてる。

デンキナマズ
表皮の細胞で450Vの電気を発生させられる。

ヘビさん怖いヽ(;´ω`)ノ

アマゾン川からはピラニア
歯が鋭くアゴが発達している。
血や肉の臭いを感じると食べにくるけど、実は警戒心が強くてとても臆病な魚なんだって。
現地ではピラニアが泳ぐ横で洗濯や水泳をしても襲われることはないそう。


いろんな生き物が見られてとても楽しめた。
もちろん、ここに載せた以外にもたくさんいる。
初めて見るような生物ばかりだった。
淡水魚の水族館自体が珍しいからかもしれない。
ここは、淡水魚水族館としては世界最大級なので見ごたえがあるよ!
カピバラの寝顔カワイイ
