昔は必死にやってたもんだけどなぁ~
履歴書に書けるからと思ってTOEICの点数上げようと頑張ってた。
900点目標にしてて、結局途中で点数伸びなくなってやめちゃったんだよ。
いかんいかん。
日本の現状を考えると、いつ、何時海外に行く機会があるかわからんぞ。
っていうかむしろ行きたいし(・∀・)
勉強はできるときにやっとかないと。
1年ぶりくらいに昔買った英語関連の本ひっぱりだして見てみたけど、意外と覚えてるもんだ。
文法とか単語とか。
今さらTOEICの点数気にしてもしょうがないし、これからは楽しみながら伸ばすことにする。
それはずぱり、洋書。

昔いっぱい買ったけど、読むのに時間かかるし未読のも多いんだよね~
他にもいっぱいある(^_^;)
積んどく本ってやつ?
これらから消化してくか。
最近つくづく思うが、日本の会社は社員に対して語学力も必要だって言うけど、はっきりいって楽だ。
総合的な英語力ではないから。
TOEICの点数をある程度取っとけば評価してもらえるんだから。
これまで自分のTOEICの点数を伝えて、何度できる人材かと勘違いされたことだろう…。
んなわきゃね~、覚えれば誰でもできる。
頭の良さとは全然別なのに。
商社や外資はともかく、メーカーなんかは驚くほどみんな点数取れてない。
技術系の部門は特に。
みんなあんまり英語やる気ないみたいだし、自分だけ高いからホント楽だ。