こんにちは、安田です。9月も後半になり過ごしやすい季節になってきました。

 

 

今回は、ハウスクリーニングでレンジフードなどの頑固な油汚れを落とすのにベストな時期はどこがいい?

のかをご紹介したいと思います。

 

 

ハウスクリーニングで油汚れ落としにベストな時期はどこがいい?のか、答えを先にいうと「今の秋の時期」です!

 

油汚れ落としが秋の時期がベストな理由!

ただ単に油汚れを落とすだったら、夏の時期が気温や湿度も高く、固まった油が少しゆるむ感じなので良いです。

 

 

ただ、夏の時期だと暑いので汗だくになってお掃除自体が大変です。

 

 

油汚れを落とすのに熱めのお湯を使ったりするのでクーラーをつけてお掃除しててもけっこう暑くて

汗だくになったりします(あとクーラーの電気代もかかります。)

 

 

また冬の時期は、寒くて乾燥しているので油汚れが固まってしまい、油汚れを落とすのに時間が掛かって大変です。

 

 

さらに寒いので水が冷たく、お掃除がおっくうになります(お湯を使えば少しはましですが…)。

 

 

そういったことを考えると、「今の秋の時期は油汚れを落とすのにベストな時期」だと思います。

 

理由は、

  • 油汚れが夏の猛暑である程度ゆるんでいるので落としやすくなっている!
  • お掃除をやるのに時期的に気温も高くもなく寒くもないのでやりやすい!
  • エアコンを付けなくてもお掃除ができるので電気代が節約できる!
 

ハウスクリーニングレンジフードの作業風景!

 

ステンレス製で、整流版がついている高級仕様のレンジフードで、製造から10年くらい経っているものなので

ところどころ油汚れもベトベトです。

 

世田谷区のお客様のところのレンジフードのハウスクリーニングの風景ですが、フィルターや油の

受け皿(オイルパック)も油汚れでベトベトです。

 

 

おそらく、5年~10年近く経って溜まってしまった油汚れです。

 

ハウスクリーニング前のシロッコファン

レンジフードのシロッコファンは、長年の油汚れが固まってこびりついています。

キレイになった後のシロッコファン

やはり、この時期は油汚れがゆるんでいるので作業も思ったより時間がかからず

(3時間近く掛かる場合もあるので)にスムーズにいきました。

 

 

シロッコファンは、長年油汚れがこびりついていたせいで、油汚れと一緒にどうしても黒い塗装が

剥がれてしまいます(使用上は全く問題ありません)。

 

レンジフードの上の部分
 

どこのご家庭でもそうですが、レンジフードの上面は油でベタベタです。

 

 

ここの油汚れを落とすのが大変(脚立を使ってのお掃除なので危ない、油汚れが固まっていて落ちないなど)で

困っている方も多くいると思います。

 

 

写真を撮り忘れてしまいましたが、油汚れもキレイに落ちてピカピカになりました。

 

ハウスクリーニングでは、レンジフードの内部も配線などを外して、パーツを取り外してキレイにしていきます。

フィルターの油汚れの詰まりが取れると、吸い込みがよくなるので定期的(2か月くらいに一度)なお掃除は必要です!

 

ハウスクリーニング後のレンジフードは、新品とまではいきませんが表面や細部の油汚れもしっかり取れてキレイになりました!

ハウスクリーニング後のレンジフード

ステンレス部分の汚れもスッキリキレイになってピカピカです。

 

 

ちなみにこのステンレスをピカピカにするのがけっこう大変で洗剤を使ってウエスなどで拭いても

拭きムラがでてしまうのでコツがいります。

 

レンジフードの油汚れをキレイにした時のメリット!

  • 長年溜まって固まってしまった油汚れが取れてスッキリして気分がいい!
  • 本来の性能が発揮できて、換気能力がアップする!
  • 電気代節約にもなります!

など油汚れを落とすと、メリットがけっこうあります。

 

 

この秋の時期は、レンジフードなどご自身でお掃除するのにもベストな時期だと思いますので、

お掃除好きの方や時間がある方、興味がある方は

 


ハウスクリーニングレンジフード【自分でもできる】お掃除のやり方!

 

でお掃除方法もお伝えしているので試してみてください。

 

 

また、レンジフードなどのお掃除を自分ではやらず、ハウスクリーニング業者に頼みたいと思っている方で

  • お掃除する時間がない
  • お掃除が苦手
  • 隅々までキレイにしたい
  • どこに頼んでいいかわからない
  • 3年以上お掃除したことがない、またはさわったこともない
  • お料理をしていて、以前より換気が悪くなった気がする

 

など上記のようなことがありましたら、お気軽にご相談ください!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

こんにちは、安田です。今回は、八王子市のお客様のご依頼でPanasonic製自動お掃除エアコン

(CS-GX407C2-W)の分解クリーニングに行ってきましたので作業内容をお伝えします!

 

 

 

八王子市のお客様のエアコンクリーニングのご依頼理由は?

今回の八王子市にお住いのお客様のエアコンクリーニングのご依頼理由なんですが、またまたエアコンを

自分でお掃除していたらキッチンタオルが中に巻き込まれてしまって、

どうしたらいいかわからず困っていたようです。

 

 

そこで、インターネットで検索していたら当店のホームページに辿り着いたようです。

 

 

ただ今回は、Panasonic製自動お掃除エアコン(CS-GX407C2-W)の分解クリーニングをする前に、

動作確認を行なおうと運転したら中からティッシュ(キッチンタオル)が出てきました。

 

 

 

エアコン分解クリーニングをする前にお客様の問題解決となりました!

 

 

が、エアコンの内部や送風ファンが汚れていることもあり、そのままエアコン分解クリーニングサービスを行なうことになりました。

 

Panasonic製自動お掃除エアコン(CS-GX407C2-W)のお掃除機能について

 

 

今回のPanasonic製自動お掃除エアコン(CS-GX407C2-W)は。2017年製のかなり新しい機種です。

 

自動お掃除機能(フィルターお掃除のみ)は、フィルターのゴミをダストボックスに溜めるタイプになります。

ちなみにPanasonicさんは以前、外に排出するタイプを採用していました。

 


がデメリットとして、フィルターのゴミがパイプを通ってそこに風を送りながら外に排出される仕組みになっていて、

途中でゴミやホコリが詰まって機能しなくなったり、お掃除ユニットが途中で動かなくなることがけっこうありました。

 

 

そこでおそらくですが、お客様からの不満の声がけっこうあり、自動お掃除機能を外に排出するタイプ

からボックスタイプに代えたような気がします。

 

Panasonic製自動お掃除エアコン(CS-GX407C2-W)の分解クリーニングの作業内容!

Panasonic製自動お掃除エアコン(CS-GX407C2-W)の分解クリーニングの作業内容!

 

いつものように、順々にエアコンパーツを取り外していきます!上の写真は、お掃除機能ユニットを取り外した状態です。

 

Panasonic製自動お掃除エアコン(CS-GX407C2-W)の分解クリーニングの作業内容!

リビングのエアコンですが、設置してまだ1、2年なので、お掃除機能ユニットはあまり汚れていませんでした。

ドレンパンとドレンホースのつなぎめ
Panasonic製自動お掃除エアコン(CS-GX407C2-W)の分解クリーニングの作業内容!

 

次に、ドレンパン(排水の受け皿)を取り外していきますが、コネクタやドレンホースなどのネジも外して徐々に

エアコンの内部全体が見えてきます。

ドレンパンを取り外してエアコン内部の送風ファンが見えてきました!

ドレンパン

Panasonic製自動お掃除エアコン(CS-GX407C2-W)の取り外したドレンパンにはうっすらと黒カビが発生しています。

 

写真では見づらいですが、送風ファンにもうっすらとカビが発生しています。

 

エアコン分解クリーニングのビフォー写真

送風ファンを取り外したエアコンの内部も黒カビが発生してますね!

一般的なハウスクリーニング業者さんが行なう通常のエアコンクリーニングでは、奥の方のカビを落とすが難しいです。

Panasonic製自動お掃除エアコン(CS-GX407C2-W)の分解クリーニングの作業内容!
エアコン分解クリーニングのアフター写真
Panasonic製自動お掃除エアコン(CS-GX407C2-W)送風ファン
キレイになった送風ファン

キレイになったエアコン内部と送風ファンです!これでお部屋の空気もキレイさっぱりです!

ドレンホース排水入口

ドレンパンの排水口(ドレンホース排水入口)は、ホコリやゴミが詰まりやすく、水漏れの原因になったりしますので、

高圧洗浄でスッキリ詰まりを解消します!

 

組み立てが完了したら、コンセントを入れて動作確認を行ない、送風運転などで乾燥させて20、30分ほど試運転を行ないます。

問題なければ、Panasonic製自動お掃除エアコン(CS-GX407C2-W)のエアコン分解クリーニングサービスの完了となります。

 

 

Panasonic製自動お掃除エアコンの分解が簡単になった?

 

ちなみにPanasonicさんのエアコンは、このボックスタイプの自動お掃除機能エアコンになってから、

以前の外に排出するタイプのエアコンより分解が、かなり簡単になりました。

Panasonic外に排出するタイプのお掃除機能エアコン

エアコンを分解クリーニングする業者側としては、とてもありがたいことです。

 

 

電気メーカーさんは、つねに新しいものを創り出していかないといけないのでとても大変だと思います。

 

 

が、エアコン購入後のメンテナンス性を考えて造りを簡単にしてもらえると、業者さんや一般のお客様にも

好評価になり、もっとプラスになると思います。

 

 

なので、ぜひご検討よろしくお願いします!!!

 

 

以上が、Panasonic製自動お掃除エアコン(CS-GX407C2-W)の分解クリーニングの作業内容!でした。

 

 

Panasonic製の自動お掃除エアコンやノーマルエアコンを設置している方で、カビなどの汚れ、嫌な臭い

、効きが悪くなったなどお困りごとがございましたら、クリシアの安田までお気軽にご相談下さい!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

こんにちは、安田です。さて今回は、TVで放送されていた危険なカビ、アスペルギルスの正体と撃退する方法を

ご紹介したいと思います。

まずは、結論から申し上げますとカビ(アスペルギルス)を撃退するにはハウスクリーニングで

徹底的に発生しそうな場所をキレイにすれば安心です!

 

梅雨時期はカビ(アスペルギルス)の繁殖時期です!

 

最近は、梅雨に入り、じめじめと熱くなって洗濯物も生乾きが悩ましい時期になりましたね。

 

 

そんな梅雨時期は、カビ菌が大好物な条件(温度(20~30℃)・湿度(高ければ高いほど)・栄養(埃などの汚れ))が揃っています。

 

 

そのため食卓に食べ物を放置したりするとあっという間にカビ(アスペルギルス等)が発生しやすくなります。

 

 

とくに猛暑(高温40℃以上)になると、アスペルギルス活性化しやすいそうです。

 

危険なカビ(アスペルギルス)って何?

アスペルギルスとは、真菌(カビの一種)で自然界に広く存在しています。

 

 

健康な人に対しては病気の原因になりにくい菌ですが、免疫力が低下している人やうつ病で弱っている人などが

アスペルギルス菌を吸い込むことで肺の感染症や気管支ぜんそくを引き起こすそうです。

 

 

症状としては、咳がでて熱がでたり、ぜんそくの症状みたいにヒューヒューゼーゼーと呼吸が苦しくなったりするそうです。

また肺炎と似たような症状がでます。

 

 

免疫力が著しく低下している人がアスペルギルスを吸い込んでしまうと、急性アスペルギルス症を発症して、

吐血をしたり、最悪に場合亡くなってしまうこともあるようです。

 

 

とても怖い菌です。

 

 

アスペルギルス症で亡くなる方の数は、年間で約1000人にものぼるそうです。

 

 

アスペルギルス症にかかる人は、幼児~高齢者までほどんどの年齢層で報告されていますので

免疫力が低下した場合、どなたでも注意が必要です。

 

 

しかも、どこのご家庭でもあるようなところにその菌は発生するようです。

 

では、どこにアスペルギルスが潜んでいるのか?

 

では、それがどこかといえば、すでにご存知の方も多いかもしれませんが、エアコンのフィルターや内部、

外気との温度差が生じやすい窓周り(とくに網戸)に発生するそうです。

 

ハウスクリーニング立川エアコンクリーニングダイキンAN22NESK- W

カビ(アスペルギルス等)だらけのエアコンをつけてその風を吸い込んでしまったり、

カビの付着した網戸で、空気の入れ替えをしようと窓を開けていると、外からの風でカビ菌(アスペルギルス)を

吸い込んでしまい、アスペルギルス症を発症することがあります。

 

アスペルギルス対策はどうしたらいいの?

 

まず、アスペルギルス菌を繁殖させないためには、エアコンや網戸をキレイな状態に保つことが大切です。

 

そのため、ご自身で出来る対策として、エアコンのフィルターにホコリやカビがたまらないようこまめにお掃除します。

 

 

フィルターを外して掃除機でホコリを吸いとったり、中性洗剤などで水洗いしましょう!

 

 

また、エアコンの冷房などを使った後は、送風運転や内部クリーン機能、お掃除機能などを使って

必ずエアコン内部を乾燥させましょう!

 

 

エアコン内部を湿ったままにしておくとすぐにエアコン内部にカビが発生してしまいます…。

 

網戸も数ヶ月に一度は、クイックルワイパーなどを使って簡単でいいので汚れを取るようにしましょう!それだけでもカビ(アスペルギルス)の発生をかなり防げます。

 

危険なカビ(アスペルギルス)をハウスクリーニングで徹底的に撃退!

 

それでも、エアコンや網戸にカビが生えてしまった場合は、僕らハウスクリーニングのプロの出番となります!

 

一度発生してしまったエアコン内部のカビは、写真のようにエアコン内部や送風ファンやドレンパンなど、

至るところに繁殖してしまっています。

 

 

そのため、ハウスクリーニングのプロに依頼する場合でも、送風ファンやドレンパンまで分解してお掃除してくれる

プロの業者でないと、カビ(アスペルギルス)を徹底的に撃退することはできません。

 

 

そういった作業を行なうプロの業者さんの多くは、個人店で仕事に情熱があり勤勉でお客様の対応も良く、

だいたい予約でいっぱいという所もけっこうあります。

 

 

また大手ハウスクリーニング業者さんで送風ファンまで分解してお掃除してくれるところは少ないです。

 

そういった腕のいい業者さんは探すのが難しく、人気のため予約が取りづらいというデメリットもありますが、

カビ菌(アスペルギルスなど)を徹底的に撃退して安心して生活したいなどのご要望がある場合は、送風ファンまで

分解してお掃除してくれる業者さんに依頼することをおすすめします!

 

 

ちなみに当店では、送風ファンやドレンパンまで分解してお掃除するエアコンクリー二ングプランもご用意しております!

また、カビが発生してしまった網戸のお掃除もプロのハウスクリーニング業者に依頼すれば、網戸や窓、サッシなど

徹底的にキレイにしてくれるので、カビ(アスペルギルス)が心配な方にはとてもおすすめです!

 

 

やはり、窓周りもカビが発生しやすい場所なので、出来れば一年に一度はホコリを取ったり拭き掃除など簡単な

お掃除でもけっこうなのでお掃除することをおすすめします!

 

 

ちなみに網戸や窓の簡単なお掃除方法についてご紹介したブログを参考にしてみてください!

ハウスクリーニング窓、網戸を簡単にキレイにする方法

 

 

お家の危険なカビ(アスペルギルス)が気になっているあなたへ!

 

先日放送された危険なカビ(アスペルギルス)についてのTVを見たり、インターネット等を検索していて

 

・自分のお家の危険なカビ(アスペルギルス)が気になって仕方ない!

・出来るかぎりカビ(アスペルギルス)を減らして心配せずに生活したい!

・危険なのは理解できたが、自分ではどうしていいかわからない!

・最近、体の調子が良くなく、お家で塞ぎがちになっている!

・エアコンをつけると咳がでたり、くしゃみが止まらない!

・エアコンからカビ臭い、嫌な臭いがしてくる!

・窓周りや網戸がカビていて心配!

 

 

上記のようなお悩みがございましたら、プロのハウスクリーニングやエアコンクリーニングでほとんど解決できます!

 

 

気になるあなたへ!当店の安田までお気軽にご相談下さい!

 

こんにちは、安田です。さて今回のブログは久々のキャンプブログですが、お盆休みに避暑地でもある長野県松本市にある高ソメキャンプ場という所にいってきましたのでその内容をご紹介します。

 

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3133.jpg です

高ソメキャンプ場はどんなところ?

 

東京から車で中央道~長野道を使ってスムーズに行けて約4時間くらいです。

松本インターから下道を約1時間くらいで行けます。

 

 

高ソメキャンプ場は標高1200mのところに位置していて、夏でも涼しいということで行ってきました。

 

 

ちなみに温度の目安として、標高が100m上がるごとに約0.6℃下がるらしいので東京に比べて7℃くらい涼しいことになります。

日中は太陽が出ていると気温が30℃前後あるので暑いですが、東京のジトッとした暑さに比べればとても過ごしやすいです。

 

なお木陰に入れば、かなり涼しくてとても快適でした!

 

 

夜も、20℃前後になるのでTシャツでは少し寒いくらいに涼しくなるので快適です。

 

 

本当に山奥にあるキャンプ場で、行く途中のトンネルが何とも不気味で通っていると「本当に着けるのか…」と心配になってきます!

 

がキャンプ場に到着すると、一転、美しい白樺の林と池からの乗鞍岳の眺望がキレイなキャンプ場で安心します。

 

高ソメキャンプ場のいいところ!

 

車で足を延ばせば上高地・乗鞍高原、他にも安曇野、木曽、伊那、飛騨へのアクセスも良く、

 

観光巡りの拠点としてもいい感じのところです。

池では目の前に雄大な3000m級の乗鞍岳を眺めながら、

 

清流で育ったニジマスとイワナを放流していて釣りができます(有料)。

 

夕暮れの乗鞍岳in高ソメキャンプ場
 

夕暮れの景色もとてもキレイでした!
 

 

歩いて10分くらいの山頂に 天文台があり、夏には天体観察会を開催しているようです。

 

 

1200mの山に囲まれていて月が出ていない夜は、真っ暗な夜空の中の星空がとてもキレイに見えるそうです。

 

 

ちなみに僕たちが行ったとき(お盆中)は、月と雲が出ていて、星はあまり見えなくて残念でした…。

 

 

僕の一番のおすすめポイントは、この夏の時期にしか見れない!ちょ~貴重な夜にしか見れないっ⁈

 

 

都会や東京近郊のキャンプ場ではめったに見ることのできない「ホタル!」が数十匹見れました。

 

 

一人で夜散歩していてたまたま小川のそばを通ったら、青く光るものが見えて、

目を凝らしてみると、びっくり!なんとホタルの群れでした!

 

 

僕の人生で、初めてかもしくは「小さい頃に見たことがあるかも」みたいなうっすらとした記憶だったのでマジっ感動ですっ!!

 

 

感動のあまり、走ってテントまで(5分くらい)戻り、すでに寝てしまっていた娘(4歳)を

むりやり起こして奥さんと一緒に再度見に行きました!

 

 

奥さんも娘も、初めて見るらしく、家族みんな(愛犬ちゃろも)で感動しました!

 

とてもいい経験でした!(写真が撮れなっかたのが残念です。)

 

 

高ソメキャンプ場はコスパがいい?

 

やはり、東京からのアクセスが遠いのがちょっと難点ですが、長めの日数(3泊以上)でいくにはおすすめです!

料金は、ハイシーズンの一番高い時期(お盆時期)の家族3人(犬1)、3泊4日で12000円でお釣りがきます!

交通費や食費をいれても、3万円くらいで済みます!キャンプの醍醐は大自然の中で癒されながら楽しんで安く済ますことです!!

なので、コスパが良いです!

 

このお盆時期に、同じ条件で長野県内のホテルなどに泊まったり、高規格キャンプ場にいったら、おそらく2~10倍の金額は行くと思います…。

焚き火用の薪は量もあって410円とかなり安いです!

キャンプ場のスタッフさんも電話対応や現地での対応も良く、イイ感じでした!

電源が使えるサイト(1泊+500円)や洗濯機、乾燥機、シャワー(3分100円)、冷蔵庫(一日100円)などもあって充実しています!

トイレは、普通でウォームレットがついていました。


 

ゴミ捨て場も完備していて、分別も楽で無料でゴミを捨てられるのが良いです!


 

洗い場もちゃんとしていますが、夏でも水が冷たくてビックリします!飲み物など冷やせるレベルで冷たいです!

 

キレイで澄んでいる小川には、ニジマスが生息していますが、池では放流されたニジマス、イワナを釣ってその場で焼いて食べることもできます。

料金は一人、1時間で約1000円くらいで手ぶらで釣りができます!初めてでも3、4匹釣ることができした。(釣った魚は1匹230円くらい?で購入)

高ソメキャンプ場のスタッフの方に食べ方を教わって、炭火でじっくり焼いて美味しくいただくことができした!ありがとうございます。

 

お盆時期(恒例らしい)は、スイカ割り大会なども無料で行っていて、子どもや大人まで家族で楽しむことができました。

 

高ソメキャンプ場の近隣施設!

車で約10分くらいのところにウッディ・モックという温泉施設がありますが、高ソメキャンプ場で割引券がもらえます。

浴場は、そんなに広くなく、昔ながらの温泉施設みたいな感じです。

夕方にいって、けっこう空いていたのでのんびり入ることができたので良かったです。

 

こちらも車で5、10分のところにある地元の手打ちのそば屋福伝さんです。

高ソメキャンプ場で割引券がもらえて奈川地区のそば屋さん(4,5店)で使えるらしく近いこともあり、たまたまこの福伝さんに決めました。

ご当地ものの食べ物は、経験上あまり期待していくとたいしたことがないことが多いのでまったく期待せず、店に入りました。

 

がしかし、ここのそばはとても美味しかったです!

 

 

そばにこしもあり量もけっこうあったので大満足でした!

 

 

お買い物は、松本市街まで戻らない(車で約40分)とスーパーやコンビニがないので

あらかじめ食材や飲み物を買ってから行かないと大変です。

 

また来たいと思った高ソメキャンプ場!

今回、長野県のキャンプ場(高ソメキャンプ場)は初めてでしたが、真夏でもとても快適で過ごしやすく、

家族でいくのに良いキャンプ場でした。

 

 

あとは、山奥なので夏の夜は虫がけっこう多いと聞いていましたが、夜は案外、明りに寄ってこないので

快適に過ごせました。

 

 

むしろ、海沿いや東京近郊のキャンプ場のほうが夜は多いくらいです。

 

キャンプの良いところは好きな時に、好きなものを食べたり飲んだり、大自然の中で時間を気にせずのんびりしたり、

 

夜は、美味しいものをいただきながら、焚き火や星空を眺めたりと贅沢な時間を過ごすことができます。

 

 

今回ご紹介した高ソメキャンプ場は、キャンプに興味のある初心者の方やキャンプ好きの方も楽しめると思います。

 

 

また一番のおすすめポイントは、夜に「数十匹のホタル」が見ることができます(夏の時期)ので、

興味がありましたらぜひ行ってみてください。

 

 

お子さんがいるご家族のかたは、お子さんは必ず喜ぶと思います!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

こんにちは、安田です。今年(2018~2019年)も寒い中、神奈川県の海沿いのキャンプ場「なみのこ村」で

初日の出を見るために年越しキャンプに家族で行ってきました!

 

 

 

 

【なみのこ村】2泊3日の初日の出キャンプ!

 

 

昨年と同様に12月30日から2泊3日で神奈川県小田原市にある海沿いのキャンプ場【なみのこ村】にお邪魔しました。

行きは、帰省で高速道路が混雑していてなんだかんだで3時間ほどかかりました。

 

 

伊豆へ向かう海沿いの道は、天気も良くて景色も良く、ドライブにはとても気持ちいいです。年末の年越しキャンプは、

ここ何年かはリピーターのお客さんばかりだそうです。

1年経っておりますが、たしかに何となく見覚えのある方ばかりでした!

 

 

キャンプ場の方も、女性2人(キレイなお母さんとお姉さん)がいつも対応してくれてとてもいい感じです!

正月とか関係なく働いていらっしゃているのでとても感謝しています。

 

 

 

我が家も奥さんのおかげで昨年のテント↑に比べて、テントや用具もパワーアップしています。

本格キャンパーの仲間入りです!

 

 

 

 

ちなみにテントは、日本のキャンプ用品の老舗「小川キャンパル」というメーカーのワンポールテントで、7~8人用と大きめです。

中は、とても広くて快適で冬は、テントの中で灯油ストーブ(フジカちゃん)をつけて過ごせます。

 

【なみのこ村】のいいところ!

 

 

なみのこ村のいい所は、海を目の前にしてお酒を片手に料理して美味しいものをいただくことです。

 

 

 

道路を挟んで目の前には、ローソンがあるので小物などの忘れ物をしても、なにも心配ありません。

 

 

 

 

キレイなシャワー室も完備されていて、スッキリきれいになってキャンプを堪能できます。

とても楽しい時間を過ごして、あまり酒に強くない僕でもついつい飲みすぎてしまいます!

 

 

冬キャンの醍醐味でもある寒空の中の焚火が最高です!冬の夜空は空気が澄んでいて、

星がとてもキレイでおすすめです。

 

 

この日は、まだキャンプ場に空きがあり、来場者の方もそこまで多くなく静かにゆったり過ごせました。

 

大晦日の【なみのこ村】キャンプ場!

 

 

大晦日の朝日の写真です。とてもキレイで我が家のちゃろもいつもより清々しい感じがします。

昨年と同様に湯河原までドライブがてら買い物して、なみのこ村に戻ってきて鍋をしたり、

肉を焼いたりと好き放題食べまくりました…!

 

 

ちなみに「なみのこ村」は、コンセント(有料)が使えるので携帯TVを持ってきて年越しの準備万端です。

さすがに年越しの大晦日だけあってキャンプ場は、全サイトほぼ埋まっていました。

最近の冬キャンブームの影響も大いにありそうです。

 

 

夜は、テントの中で家族まったり過ごしていたら、3歳の娘が誤って灯油ストーブ(フジカちゃん)に顔をぶつけて

火傷を負ってしまい「エンエン」と泣いていました…。見るからにとても痛そうでかわいそうでした。

 

 

奥さんがすぐに冷たい氷水でしばらく冷やしていたら、少し安心したのか眠ってしまいました。とりあえず、

こちらも少し安心しました。

 

 

女の子なので、火傷の傷跡が残らないかとても心配です。ちなみにこのブログを書いている時(1月5日頃)は

少しづつ良くなってきていますがまだ赤く傷跡が残っています。

 

 

そのあとは、お酒を飲みながら眠いなかTVを観て何とか、平成最後の年越し(2019年1月1日)を奥さんと

迎えることができました。

 

 

ちなみに僕はここ数年、カウントダウンまで起きているのが珍しく「明けましておめでとう!」といいながら

奥さんと仲良く乾杯!をしました。

 

2019年平成最後の【なみのこ村】初日の出は最高!

 

 

冬の朝は寒い(気温3℃くらい)ですが、そんな中外が明るくなり始めて自然と起きました。

テントの中から見る2019年!平成最後!の初日の出を家族と一緒に見ることができました!

 

 

やっぱり【なみのこ村】の初日の出は最高です!本当にありがとうございます。

 

 

 

今回は、雲が少しかかっていて水平線から出る初日の出は拝めませんでしたが、とてもキレイで清々しい気分です。

これで今年一年いいスタートが切れます!仕事もより一層頑張ります。

 

 

 

 

 

このブログを見ていただいてる皆様、今年もどうぞよろしくお願い致します。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。