571万円にする。全社員を対象にした「年俸制」導入にともなうもので、
1千人以上の大企業平均より28万円高くなる。
家庭向け電気料金の値上げの算定にも年収アップは織り込んでおり、
利用者から反発が出る可能性がある。
東電は福島第一原発事故の後、社員の給料や賞与をカットし、
年収を平均700万円前後から20~25%減らした。
家庭向け電気料金の値上げ申請では、12~14年度の社員の年収を平均556万円にしている。
これは社員1千人以上の大企業の平均543万円に近い。
ところが、12年度は夏の賞与を支給せずに平均525万円に抑えるかわりに、
13年度からは平均570万円台に回復させるという。
どこまでこの会社は国民をバカにしてるというか絶対に日本の国をなめきってる!
JALの場合
リストラ → 1万5600人リストラ
公的資金 → 9000億円注入
賞与カット → 全廃
給与カット → 役員報酬60%減、パイロット30%減、客室乗務員25%減、地上職20%減
企業年金削減 → 退職者(OB)で平均30%、現役社員で平均50%の削減
運賃 → 値上げ無し
東京電力の場合
リストラ → 無し
公的資金 → 3兆5000億円注入
賞与カット → 満額支給
給与カット → 役員報酬50%減、管理職30%減、一般職20%減
企業年金削減 → 無し
電気料金 → 企業向け17%、家庭向け10.3%値上げ
普通ならJALのように企業努力をして会社を立て直そうとするが、この東電という会社はなんなんだ!税金を投入してもらってボーナス満額支給?電気料金値上げ?よその国なら暴動起こされてるぞ!日本国民よ怒れ!
