ブログにご訪問いただきましてありがとうございます。
中島裕子です。
皆様いかがお過ごしですか?
先日は、ガレット・デ・ロワを作った残り生地を寄せ集めてリーフパイを作りました。
リーフパイといえば、サクサクの葉っぱの形をしたパイで、様々な店で売られていますね。
これは、日本発祥のお菓子なのだそうです。
パイ生地の残りで作りましたが、お手軽にパイシートで作っても美味しいですよ!
できあがりはこちらです。
シナモンパウダーとグラニュー糖と巻き込んでから、伸ばしただけのお菓子ですが、止まらなくなるほどおいしいです。
では、作り方をご紹介します。
========================================
リーフパイ
約10~12枚分
【材料】
パイ生地の残り(冷凍パイシート)約100~130g
グラニュー糖(中に巻く分) 15~20g
シナモンパウダー 適量
水 少量
グラニュー糖(表面につける分) 適量
【作り方】
1.まずは、寄せ集めた生地またはパイシートを麺棒を使って薄く伸ばします。
約25cmX15cm位に伸ばします。
伸ばしたら、はけで水を薄く全体にぬり、シナモンパウダーとグラニュー糖を全体にのせます。
2.下からくるくると丸め、巻き終わりを軽くつまんで閉じて、ラップをして冷蔵庫でしっかりと冷やします。
3.約1cmにカットして、表面にグラニュー糖をまぶしてから、麺棒でのばします。
グラニュー糖をまぶすのは片面のみです。
全部伸ばしたら天板にのせて、冷蔵庫で少し生地を冷やします。
4.200℃に予熱したオーブンで焼く15~17分ぐらい焼いてできあがりです。
こちらは、以前にキッシュの生地(パート・ブリゼ)が余ったときに焼いたリーフパイです。
こちらの方がリーフ(葉っぱ)らしいですね!
分量はかなりアバウトでもできますので、ご興味ある方は作ってみてくださいね。
=====================================
