【追記アリ】支援物資受付が開始されました | 雑記帳(旧・ジェルボー、時々ゲリの東京日記)

雑記帳(旧・ジェルボー、時々ゲリの東京日記)

おされブログはもう書けなくなりました(笑)
人は変化するものです。
日記のつもりで記録します。

2011/03/30現在、物資の置き場所不足等により募集を一時停止しています。

http://www.jpc.or.jp/saigai/pc_shien.html


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

財団法人日本動物愛護協会

社団法人日本動物福祉協会

公益社団法人日本愛玩動物協会

社団法人日本獣医師会

の動物関連四団体により、東北地方太平洋沖地震の「緊急災害時動物救援本部」が立ち上がりました。

http://www.jpc.or.jp/saigai/


そして、支援物資の受け付けも始まりました。

http://www.jpc.or.jp/saigai/pc_shien.html


こちらはお友達のブログなのですが、救援本部に出向いて様子を報告してくださっています。

http://blog.livedoor.jp/aobuchiusagi/archives/1450022.html

小動物(うさぎ)用品に関しては現場の方もあまり扱いなれていない様子です。

犬猫用品と分けて送る(持ち込む)などの工夫があるとよさそうです。


また、現在は受付が開始されたばかりなので、なにが不足しているなどの情報はないようです。いずれそのような情報がでてきたら、緊急のものを優先的に送るという姿勢も必要になってくるかと思います。


私は今日ペットシーツ・フード入れ(陶器)・ライトキャリーを送付しました。

どの動物用にも使えること、特にライトキャリーは小型ケージとして使用が可能なので、避難所や仮設住宅などでペットと一緒に暮らせるようにとの願いをこめて送らせていただきました。

遠方へ避難される方も多いと思います。ペットを連れて行けずにお別れしなくてはならないという哀しみを少しでも減らせたらと願っています。

今後新たに需要があれば、うさぎ・小動物に共通して使用できる牧草やペレット牧草なども支援したいと思っています。


被災地の支援には色々な方法があります。

すでに赤十字等に募金をなさった方も多いと思います。

地震はいまだ続いています。東北・関東圏では放射能汚染、電力不足などの問題が起こっており、経済的にも精神的にも余裕がない状態が続くものと思われます。支援は無理のない範囲で、中長期的にやっていくことが何より大事だと思います。

その上で、もし余裕がありましたら、被災地の動物たちにダイレクトに届く緊急災害時動物救援本部への支援をお願いします。(ボランティアの募集などもあります。上記HPをご覧下さい)


そしてもし、ご自身・ご親戚・ご友人などに被災された方がいて、ペットを連れての避難等について悩んでいらっしゃる方がおられましたら、どうぞ諦めずに上記本部へご連絡下さい。


byジェルボー

(1級愛玩動物飼養管理士・日本愛玩動物協会会員)