琵琶湖釣行 | 魂

主に釣行記を載せていきたいと思います。

久しぶりに琵琶湖へと行ってきました。

4月4〜6日と釣り歩きました。車を持っていない自分は電車スタイルなもので、本当に釣りと移動とのバランスを考えなければならないのが辛いところです。駅から釣り場までかなり歩きますしね

そんなこんなで4日。この日は朝に京都駅に到着し、午後から大溝漁港と乙女が池から釣り始めました。大溝のテトラ帯は雰囲気ありましたが、本命の乙女が池では生命感が感じられず。早めに移動です。次に向かったのは我らが松の浦!マンメイドの際にヘビキャロを投入。ラインがスゥーっと引き込まれ、ワールドシャウラの穂先がくぅーっと絞られたところでフッキング!
{BDB0EB16-C449-4B00-B7E4-68EC6C7718CC}

スパテラ 4インチのヨシノボリカラーで43cmというところでしょうか?ぶりっぶりのプリバスでした。
そして近江舞子の内湖にて、もう一本!
{FA3A17B8-3075-4940-9B4B-6A72826B7A81}

エスケープツインのライトテキサス。回収時のバサロアクションで食ってきました。こいつも40あるなしのプリさん。元気でした^^

5日目
この日は近江舞子のマンメイドから釣り開始。なかなか釣れず、漁港へとつながるミオ筋なんかもやってみますが無反応。コアユ?かなりのベイトはいますが、とても小さい。対岸にいた方がロクマルぐらいあるバスを見つけたとのことで、少しだけお話しさせていただきまして、かなりの数デカいやつはおるらしく、そいつらはコアユを食べるハスなんかのデカめのベイトを食っているとのこと。ワームのサイズをあげてみますが無反応。移動です。南は由美浜まで来ました。ここは常吉ファイル釣信力で村上さんがライトキャロをしているところ。リグはもちろんライトキャロで!スパテラのトゥイッチでぐぅーっとLデレが絞られましたが、フッキングせず。その後は無反応でまたしても松の浦まで向かいました。前日釣れたマンメイドの際では反応が無く、比較的流量のあるインレット側にやってきまして、ライトキャロをズル引きました。
そして、いきなりのひったくりバイト!
{F45E3097-0805-4AEA-8798-FA30941A22DC}

{C8FE17CB-7280-4032-89D4-0555D6BD48A5}

メジャー無しでサイズは分かりませんが、かなりの重量と体高でめちゃくちゃ引きました。これぞ北の魚です。今回初出動の18ステラがとっても優秀で、そのドラグの滑らかさたるやなんとも言えない素晴らしさでした。

そして最終日の6日。
朝から松の浦に繰り出しましたが、不発、、。
その後はヘビキャロ用の6号オモリを買っておこうと釣具屋さん訪問を兼ねてます柳が崎へと行ってきました。しかし、沈黙だけが続きます。恐ろしいほどに反応がありません。黄色いお店の開店を待ち、その後は浜大津へ!
デプスのガイド前田さんがモンスターブレイブZの動画で大きなバスを釣っていた場所を探して向かいました。しかし、到着したと同時にかなりの雨☔️。粘り強く釣り続け、なんとかヘビキャロで一本釣ることができました。
{3B7CE7EE-8952-4DCC-945A-0F24DBA4B495}

ジャスト50cm!
これもスパテラ4インチのヨシノボリカラー。こいつにはシビれました、、、。ガイド前田さんを信じて良かったです。
そして、その後は雨がより一層強くなってきたので終了としました。

と、こんな感じで1日1本は釣ることができました。琵琶湖簡単な場所ではありません。今回の釣行では周りで釣っている人を見かけませんでしたし、冷え込みやら雨やらでまあまあ厳しかったのではないかなと思います。おかっぱりに限りますが^^
それにしても北と南の両方で魚を釣ることが出来ました。これはかなりデカいかなと、、、

それでは最後にタックルを載せときます。

ハートランド冴掛レベルディレクション
18ステラ2500S
リアルデシテックス0.5号
グランドマックスFX1.5号

ワールドシャウラ1752R-2
16アンタレスDC HG LEFT
フロロリミテッド14lb