ご訪問ありがとうございますm(_ _)m

東京→東京移住で早2年目に突入。

子ども達無し、奥さん無しの西武拝島線生活の様子をブログで書いてます。

雪ゲームをまとめます⇒ハドゲー

動画・アフィリエイト⇒ツイッター

「ごごすま」という番組で最近取り上げられたのは、極寒の中バスから降ろされた女性の衝撃的な体験でした。このエピソードは多くの視聴者に強い印象を残し、公共交通機関の運用における人間性と安全性についての議論を呼び起こしました。

話の主は、ある冬の夜、遅くまで働いた後に最後のバスに乗った女性でした。彼女は疲れ果てていて、うっかり自分の降りるべき停留所を乗り過ごしてしまいます。気がついた時には、もう終点近くでした。彼女はバスの運転手に事情を説明し、できるだけ近くの停留所で降りさせてほしいと頼みましたが、運転手は規則を理由に彼女の要求を拒否し、バスの終点である非常に人気のない場所で彼女を降ろしてしまいます。

その夜は特に寒波が強く、気温は氷点下に達していました。女性は終点から自宅まで何キロも歩かなければならず、途中で凍えそうになりながらもなんとか家にたどり着きました。彼女はその後、体調を崩し、数日間寝込むことになりました。

この事件について番組では、公共交通機関の運転手が乗客の安全と福祉をどのように考慮すべきか、そして「規則は規則」とする態度が時にどれほど無情であるかについて深く掘り下げていました。専門家は、運転手にもっと柔軟性を持たせ、緊急時には規則を超えて人間的な判断を下すよう教育することの重要性を強調しました。

この話は、私自身にとっても強く心に響きました。一人の人間として、また社会の一員として、私たちは常に他人の安全と尊厳を守る責任があります。特に公共のサービスを提供する立場にある人々は、ルールを遵守することも大切ですが、それに囚われ過ぎて人としての思いやりを忘れてはならないと痛感しました。この番組は、視聴者に対しても同様の反省と啓発を促すものであり、大変意義深い内容でした。

 

\ふるさと納税をやってみないか?/

PR

子供たちが大喜びな宮城のふるさと納税がこれだあ

 

 

 

 

 

\おいしいものにめぐりあえるよ/

 

https://ameblo.jp/georogy/entry-12850212153.html

 

 

◆◆このブログの人気記事◆◆

古河花火大会2023年穴場スポットと開催日と場所取りや駐車場情報
夫に「内緒で買っちゃった」物

2023年水戸偕楽園花火大会のベストビューイングスポットと詳細情報

毎朝日曜朝5時に出かけていく妻

Yuzuru Hanyu ICE STORY 2023