ご訪問ありがとうございますm(_ _)m

東京→東京移住で早2年目に突入。

子ども達無し、奥さん無しの西武拝島線生活の様子をブログで書いてます。

雪ゲームをまとめます⇒ハドゲー

動画・アフィリエイト⇒ツイッター

新年が始まり、友人や知人から年賀状を受け取るのは、一年の始まりにふさわしい楽しい瞬間だ。

 

だが、この年に受け取ったある年賀状には少し残念な気持ちを覚えた。

その年賀状は、昔からの友人からのものだった。

 

私たちは学生時代からの付き合いで、毎年欠かさず年賀状を交換してきた。

 

しかし、今年に限ってはその年賀状が、いつもとは明らかに違っていた。

 

例年は手書きの温かみが感じられ、その年の出来事や近況が丁寧に書かれているものだったが、今回は一言二言のごく短いメッセージと、一見して明らかに量産型のデザインの印刷されたものだった。

受け取った瞬間、私はその変化に驚き、何とも言えない寂しさを感じた。

 

確かに、人それぞれ忙しい中で年賀状を書くのは大変な労力が必要かもしれない。

 

しかし、長年の友人からのメッセージには、その人らしさや気持ちが込められていることが何よりも嬉しい。

 

その個人的なタッチが失われてしまうと、ただの形式的なやり取りに感じられてしまう。

この出来事は、自分自身にとっても反省の機会となった。

 

私もまた、忙しさにかまけて年賀状を適当に済ませてしまうことがあるかもしれない。

 

友人や知人とのつながりは、些細な心遣いから深まるものだ。

 

この年賀状を通して、相手への思いやりや感謝の気持ちを新たにし、より心のこもった交流を大切にしていく必要があると痛感した。

今回の年賀状がもたらした小さな失望は、私にとって大切な人との関係を再評価するきっかけとなった。

 

新年にあたり、改めて一つ一つの人間関係に真摯に向き合い、かけがえのないつながりを大切にしていきたいと思う。

 

\ふるさと納税をやってみないか?/

PR

北海道のふるさと納税はこれだ

 

 

 

 

 

\おいしいものにめぐりあえるよ/

 

https://ameblo.jp/georogy/entry-12850212153.html

 

 

◆◆このブログの人気記事◆◆

古河花火大会2023年穴場スポットと開催日と場所取りや駐車場情報
夫に「内緒で買っちゃった」物

2023年水戸偕楽園花火大会のベストビューイングスポットと詳細情報

毎朝日曜朝5時に出かけていく妻

Yuzuru Hanyu ICE STORY 2023