ご訪問ありがとうございますm(_ _)m

東京→東京移住で早2年目に突入。

子ども達無し、奥さん無しの西武拝島線生活の様子をブログで書いてます。

雪ゲームをまとめます⇒ハドゲー

動画・アフィリエイト⇒ツイッター

先日、私は洗濯機を開けた瞬間、思わず声をあげてしまいました。

 

その日はいつものように洗濯を行っていたのですが、洗濯機の中から見たものは、予想もしていなかった光景でした。

その日、私は洗濯物に加えて小さなクッションも一緒に洗濯機に入れていました。

 

通常、そのクッションは洗濯ネットに入れて洗うのですが、その日はうっかりしてしまい、直接洗濯機に入れてしまったのです。

 

洗濯が終わってドアを開けた瞬間、クッションの中材が洗濯機内部にほとんど広がっているのを目の当たりにしました。

洗濯機の中は、まるで雪が降ったかのように白くなっており、衣服と中材が混ざり合って一面のカオス状態でした。

 

驚いたのは、その光景の突然さと、クリーニングしなければならない洗濯物の量です。

 

中材が衣類に付着してしまい、それを一つ一つ手で取り除く作業は思っていた以上に手間がかかりました。

この経験から、私は二つの重要な教訓を得ました。

 

一つ目は、どんなに小さなアイテムでも、洗濯前の準備が非常に重要であるということ。

 

そして二つ目は、洗濯機を使用する際には常に注意深く操作する必要があるということです。

 

特に、洗濯ネットの使用は、こうした事故を防ぐためにも欠かせない対策と改めて認識しました。

最終的には全ての衣類を無事にクリーニングすることができましたが、その一件は私にとって忘れられない洗濯経験となりました。

 

思わず声をあげてしまうほどの洗濯機の光景は、今後避けたいと心から思うところです。

 

この出来事は、日々の家事においても注意と慎重さが求められることを教えてくれました。

 

\ふるさと納税をやってみないか?/

子供たちが大喜びなふるさと納税がこちら。

 

 

 

 

 

\おいしいものにめぐりあえるよ/

 

https://ameblo.jp/georogy/entry-12850212153.html

 

 

◆◆このブログの人気記事◆◆

古河花火大会2023年穴場スポットと開催日と場所取りや駐車場情報
夫に「内緒で買っちゃった」物

2023年水戸偕楽園花火大会のベストビューイングスポットと詳細情報

毎朝日曜朝5時に出かけていく妻

Yuzuru Hanyu ICE STORY 2023