体調不良の記録が続いてしまって
すみません泣き笑い


4月に入ってから
毎週のように発熱をしております。


元気に登園できた日は
一体何日だろうか…。笑


コロナの自宅療養期間が明けてからも
激しい咳き込みや食事不振が続き
落ち着いてから登園しましたが


さぁ、金曜日を乗り越えたら休みだ〜
私も次男くんもラスト一日頑張るぞ〜と
意気込んでましたが


夜中のぐずぐず超えて…
泣き叫びが…
 

夜寝れない、何度も起きる、泣き叫ぶ
が発熱前の兆候のようで


嫌な予感が悲しい


まだ本調子じゃなかったかな
疲れからくる発熱かな…


と思っていましたが


結果的には
ヒトメタニューモとパラインフルエンザ
そして、中耳炎でした。


トリプルパンチ泣き笑い


そして、ウイルス達が本当に手強くて…


夜中になると40度越えの発熱が…
翌日も下がらず…


翌朝かかつけ医に行きましたが
風邪との診断で解熱剤と鼻の薬をもらって
帰ってきました。


翌々日も熱は下がらず
解熱剤が効いてないと一日中不機嫌
寝たいのに身体がしんどくて寝れず


のたうち回ってるような感じで
見てて苦しかったです…。


コロナに罹患した時よりも不機嫌で
単なる風邪じゃなさそうだと思い
休日診療に行きましたが診断は変わらず。


次の日も40度超え
もはや座る元気もないほどぐっだりとしていて
#8000に電話相談して
子ども病院に受診することになりました。


長男くんが治療していた病院なので
小児の病気に関しては
専門の先生が揃ってるので安心感が違います!!


思っていたよりも混んでなく
スムーズに診察と検査が終わりました。


サチュレーションも低く
脈拍も高いので入院の可能性がでてきて
入院前提で話を進めますねと
なりましたが


ヒトメタニューモ、パラインフルエンザの陽性
中耳炎は判明したけど


尿検査と心電図は問題なし
ミルクは飲めている


とのことで
点滴だけ打って


自宅療養することになりました。



発熱してから
39〜40度台の熱が5日続き
6日目に38度台
7日目に37度台


と徐々に下がっていき
やっと本調子にもどってきました泣き笑い


これだけ高熱が続いたので
熱性痙攣や肺炎の覚悟もしていましたが
乗り越えてくれました。


こんなに長く続くとは思わず
小児科、休日診療、子ども病院と
転々としていましたが


何事もなく
本当に本当によかった…


次男くんも
よく頑張ってくれました悲しい


月曜日は10日ぶりの登園


気持ちの面でも
体力の面でも大丈夫かな


この暑さ続きで
病み上がりの体調には辛いかなと思い
積極的にでれてない不安


集団生活だし
月齢的に免疫も下がってくる頃なので
仕方ないけど


新しい感染症だけは回避したいです泣き笑い


夜中々寝付けず
生活サイクルが崩れがちになってしまいましたが


身体を休められるように
早寝早起き頑張ります看板持ち




外出時の水分補給に
コップ飲みの練習で色々試しましたが

マンチキンのマグが飲みやすそうでした!





授乳時の舌の動きと異なる使い方の
スパウトやストローを与えてしまうと、

コップで上手に飲めるようになる時期が
遅くなってしまうようで

我が家ではコップ飲みを優先させています。