水曜日は曇っている。(曇り空) | シジンの日記

シジンの日記

つれづれなるままに、心にうつりゆくよしなしことを、だらだらと書かせていただいてます。

曇り空の水曜日。
ケッコウ過ごしやすい朝です。





台風4号が変じた温帯低気圧。
予報円の南端付近を通過したようで、草庵地方はパラパラと雨が降ったり止んだり。
なんだかじめじめしただけで通り過ぎました。
せっかく気合を入れて準備をしていたのに残念。
災害に対する備えは無駄になってこそありがたいものであります。
猛暑から解放されて助かる。



今度はしばらく曇り空が続くらしい。
猛暑、大雨と続いて今度は日照不足。
農業への影響が心配です



賀茂河の水 お天気、双六の賽、山法師、是ぞわが心にかなわぬもの」





さて、そんなわけで水曜日。
週の真ん中。
一日ガンバロー。




戦争反対

 

 

---

誰かに作ってほめられた料理はある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

かつて愛用の中華鍋(北京鍋)で作った野菜炒めとか。
台所が汚れたり後始末が面倒なので今はほとんどやりませんけど。:-P



「この野菜炒めはおいしいねと君が言ったから 七月六日は野菜炒め記念日」
って、違うぞ。

一世を風靡しました、俵万智さんの歌集、サラダ記念日

「この味がいいねと君が言ったから 七月六日はサラダ記念日」



この味とはサラダの何の味なのか?
もちろん食材としての野菜かもしれないけれどだったら、この味、とは言わないだろう。
サラダの野菜を切るにもいろいろと技があるのでしょう。
あるいはオリジナルなソースを準備したのか。
それだと「ソース記念日」になってしまうな。

「このソースがいいねと君が言ったから 七月六日はソース記念日」

   
なんかちがう。
(「ソースの日」は11月7日です)

だったらやっぱり野菜の切り方なのか?
特別な包丁を使っている、とか?

「この包丁がいいねと君が言ったから 七月六日は包丁記念日」
包丁を含む「刃物の日」は 11月8日です。(語呂合わせだけど、ふいご祭が行われるそうな)
「よい刃の日」は4月18日だそうです。(語呂合わせ)
わたしは30年以上前に木屋で買った鋼の牛刀(きちんと手入れをすれば一生もの)を愛用しています。
って、やっぱりなんか違うぞ。

本当はポテトサラダとかマカロニサラダだったりして。
具材とか切り方とかソースとか隠し味とかいろいろと工夫ができるし。:-)

   

違うような気がする。

さて、どうなんでしょう?



詠まれた歌の中身を精査、検証するなんて、野暮ってものです。