水曜日は曇っている(半夏生) | シジンの日記

シジンの日記

つれづれなるままに、心にうつりゆくよしなしことを、だらだらと書かせていただいてます。

曇り空の水曜日。
明け方にかけて雨戸を叩くケッコウな雨が降りました。
今は雨は上がっているけれど風が強くて空と雨戸が鳴っています。
今日は雨が降ったり止んだりみたいです。
まぁ、梅雨ですからね。

 

#今朝の写真ではありません。

 

昨日はキャッシュレス決済での現金還元最終日と言うことで、酒などいろいろと調達しておりました。
これで 2ヵ月くらいは酒を買わずに済むな。
いや、酒量を減らせば半年は持つかもしれない。:-P

今日は半夏生(葉っぱが白くなる草ではなくて雑節の方)だそうです。
言い伝えでは今日は雨が降ると大雨になるそうですが、確かに昨日から大雨であります。
さらに天から毒気が降ってくる日なのだそうで井戸には蓋をするのだとか。
みなさん、今日は井戸に蓋をしましょう。

 

Saururus chinensis.jpg
Alpsdake - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, リンクによる

 

 1999年の7月は空から恐怖の大王が降りてくると予言されていましたが、何もなくてよかったです。
友人は、豆腐の材料が降りてくる、と駄洒落っていましたが、雨ではなくて豆乳が空から降ってくるのはそれはそれで嫌かもしれない。
恐怖の大王は解釈次第では支払い役の大王かもしれないそうで、借金取りが降りてきたら困る人もいるだろうな。:-P

アンゴルモア

さて、そんなわけで文月七月。
梅雨が明ければ夏本番。
オリンピックはないけどね。:-P

今日も一日ガンバロー。

 

 

---

ネットバンク派?店舗派?
本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

店舗派です。
銀行各社が提供するネット環境のセキュリティを信用していないので。:-P

政府と黒田日銀総裁による現実から乖離したよくわからない経済政策のおかげで銀行の経営はたいへんでしょうが、なんとか利益を上げても少しでも庶民に還元される利率を上げてほしいと思います。
今なんて普通預金と定期預金で利率が変わりませんものね。
いずれも限りなくゼロに近い。:-<

そこで国が主導するのがわずかな減税を餌に運用会社通じて経済の素人に株や債券の相場に手を出させて資金をマーケットに流す仕組みなのですが、これはまさに支払い役の大王の仕業に見えます。
毎日経済状況をや相場をチェックしてまめな売買を繰り返さない限りだいたい損が出るのじゃないかな。
(運用会社任せではできないけど)
でもって庶民の蓄えは減り、経済や相場のプロだけが儲かる。
素人が運よく儲ける可能性はゼロではないですけど、今の人任せの仕組みだとほぼゼロかな。
だいたい損が出て元本割れになると思います。
儲かるやり方はプロが先に手を出すし、運用会社も自社の利益を優先しますものね。:-<

空から降りてきた恐怖の大王(支払い役の大王)はこの経済の行き詰まりかもしれません。