『 おもてなしを外国人にどう伝えるか 』 | GEORGE TIMES

GEORGE TIMES

30代から40代の中小企業経営者のナビゲーター

先日中国人パートナーと喫茶店で
打合せをしていた時のことです。

「おもてなし」を中国語ではどう説明
したらいいかと質問してみた。

もちろん、中国語にはない。

そこで彼は考えた挙句にこう
説明してくれた。

日本語に訳すと、細かいところ
まで情熱的に周到にサービス
すること。

まぁ、言いたいことは何となく
わかるような気がする。

でも、それがおもてなしなのか
どうかを日本人が理解していない。


あなたはおもてなしを説明できますか。

ちなみにそのパートナーは、「もてなす」
という意味を聞いたことがないし、
まったくわからないと言っていた。

おもてなしはわかるが、もてなすは
わからない。

異文化コミュニケーションは深い。

だから、時間をかけて理解し、理解
される必要がある。

辞書に載っていない、生きた言葉が
たくさんある。言葉は今を表す手段
なので、映画やドラマなどでブラッシュ
することも必要。

日本に来た外国人旅行者が一番
印象に残ったことは、名所・観光地
ではなく、現地の人とのふれあい
だったそうです。

日本人は本当に礼儀正しいし、
親切で温かい人が多い。

そういう外国人の声がとても多い。

DNAとして身についてるおもてなしは
説明がなかなか難しいのかも。



今日も一日楽しく過ごせますように。

ジョージ

No.1299

**************************

30代から40代の中小企業経営者のナビゲーター

経営・マーケティングコンサルティング
アウトソーシング受託(経理・給与計算・販売管理)
ファイナンシャルプランニング

460-0002
名古屋市中区丸の内2丁目17-26-303

合同会社フロンティア CEO 後藤昭一

上海オフィス
上海睿德进出口贸易有限公司
副総経理

ジョージのブログ
http://ameblo.jp/georgegoto

まぐまぐ登録 http://archive.mag2.com/0001286538/index.html


**************************