『 マクドナルドが無くなる日 』 | GEORGE TIMES

GEORGE TIMES

30代から40代の中小企業経営者のナビゲーター

マクドナルドが大苦戦中です。

社長が外国人に変わっても
パッとしません。

ある雑誌には、マクドナルドが
日本から撤退する日も近いと
書かれていました。

本当のところはわかりません。

しかし、私の娘にマクドナルドが
なくなったらどうするという質問
をしたら、「別に困らない。」という
回答でした。

どんな商売でも、お客様から見放
なされたらおしまいです。

無くても困らないというのは少数
意見なのか、それともみんなが
うすうすそう思っているのか。

似たような商品が世の中にあふれ、
その上にさらに新商品が次から
次へと投入されては消えていく。

ハンバーガーという文化は日本に
根付いた。しかし、マクドナルドの
役割は終わりつつあるのかも
しれないと記事に書いてあった。

皆さんはどう思いますか?

一方で、マクドナルドはここ数年で
直営からFCへの転換に大きく
シフトしてきました。

これによって、社長以外の社員の意識
が本部の人間とFCの人たちという関係性
ができたことで、ある意味組織が官僚化
してきたことが原因ではないかと見る
向きもあります。

経営は現場が一番大変です。

その現場を本部の人間以外に任せる
ことで、自分たちはその一番大変な
場所から離れることができる。

しかも、本部の人間という特権階級
意識みたいなものがあるので、
FCとのあつれきも芽生えがち。

小さな政府を目指しながらも、
小さくしたことで、見なければ
いけない現場を見なくなってしまった
ということになっているかもしれない。

こういう大人の事情が一番の
原因だったりするのかも。


今日も一日楽しく過ごせますように。

ジョージ

No.1212

**************************

30代から40代の中小企業経営者のナビゲーター

経営・マーケティングコンサルティング
アウトソーシング受託(経理・給与計算・販売管理)
ファイナンシャルプランニング

460-0002
名古屋市中区丸の内2丁目17-26-303

合同会社フロンティア CEO 後藤昭一

上海オフィス
上海睿德进出口贸易有限公司
副総経理

ジョージのブログ
      http://ameblo.jp/georgegoto

まぐまぐ登録 http://archive.mag2.com/0001286538/index.html


**************************