『 話す順番が大事 』 | GEORGE TIMES

GEORGE TIMES

30代から40代の中小企業経営者のナビゲーター

話をするときは、その順番が
大事だそうです。

野球で「高めのボールに的を
絞っていけ、絶対に低めの
ボールに手を出すなよ!」

と監督が言うと、バッターは
逆に、意識して低めに手を
出すそうです。

子供に「おまえはやればできるの
に、さぼってばかりいるからダメ
なんだ。」

というより、「お前はサボってばかり
いるのはダメだけど、やれば絶対
できるんだ。」と言うようにしましょう。

短期の記憶はすぐに忘れます。

だから、最後の言葉ぐらいしか
覚えていないということ。

仕事で部下に指示を出すときも
1回に1つしか出さない。

それぐらいの気持ちで接しないと
腹が立つことばかりになってしまい
ます。

どうして? どうして?どうして?

あなたはできないの。と人の
せいにしてしまいます。

それがふつうだと思えば腹も立た
ないし、あきらめもつく。

先日マレーシアに会社のある社長
さんも言ってました。

国籍の違う人たちを動かすのは無理。

彼らは宗教で動くので、まるで統一感
というものがない。

イスラム教の人たちは、仕事中でも
勝手に時間になるとお祈りに行って
しまう。

ラマダン(断食)の月はみんな仕事
が手につかない。

話がそれましたが、話す順番を
意識してみましょうということで
した。



今日も一日楽しく過ごせますように。

ジョージ

No.1206

**************************

30代から40代の中小企業経営者のナビゲーター

経営・マーケティングコンサルティング
アウトソーシング受託(経理・給与計算・販売管理)
ファイナンシャルプランニング

460-0002
名古屋市中区丸の内2丁目17-26-303

合同会社フロンティア CEO 後藤昭一

上海オフィス
上海睿德进出口贸易有限公司
副総経理

ジョージのブログ
      http://ameblo.jp/georgegoto

まぐまぐ登録 http://archive.mag2.com/0001286538/index.html


**************************