これからの社会は個と個がつながる
ことで新たな価値を生み出す社会。
そんなことを数年前に聞きました。
そのもっと前には、これからは情報の
共有化が必要だとITが急速に普及
しました。
しかし、僕は最近これからは情報を
共有化することよりも、誰が何を
知っているかを知っていることのほう
が価値があると思います。
たとえば、いま中国・台湾ビジネス
を進めていることも、そういう事は
俺に聞け!みたいになったら強い
かなと考えるからです。
マイケルポーターの競争戦略論は、
競争しない領域をいかに作り、
そこで勝つための戦略です。
しかし、個と個がつながる社会では
そもそも競争がありません。
誰々さんの紹介という形がもっともっと
普及していくと考えられます。
そうであれば、組織そのものもいらなく
なる可能性があります。
組織で情報を共有しようとして、今ごろ
頑張っている企業はすでに時代遅れ
だと言えます。
それよりも、一人ひとりがプロフェッショナル
化し、○○のことは、あの人に聞けば
いいやという状態を作るべきでしょう。
リアルポータルサイト化できる人は
これからすごく強いと思うんです。
これからはスマホの電話帳の人数が
重要です。
今日も一日楽しく過ごせますように。
ジョージ
No.1038
**************************
30代から40代の中小企業経営者のナビゲーター
経営・マーケティングコンサルティング
アウトソーシング受託(経理・給与計算・販売管理)
ファイナンシャルプランニング
460-0002
名古屋市中区丸の内2丁目17-26-303
合同会社フロンティア CEO 後藤昭一
上海オフィス
上海睿德进出口贸易有限公司
副総経理
ジョージのブログ
http://ameblo.jp/georgegoto
まぐまぐ登録 http://archive.mag2.com/0001286538/index.html
**************************