『中国の対ロシア農業戦略』 | GEORGE TIMES

GEORGE TIMES

30代から40代の中小企業経営者のナビゲーター

夜中にボッーとテレビを見ていたら、
BS-NHKでやっていた番組がこの
中国の対ロシア農業戦略のドキュ
メンタリーでした。

ロシア国境に近い、黒竜江省、ハルビン。

ここからロシアに渡り、中国式農業を
展開する。

中国式農業とは、実は朝4時から夜中の
12時まで働き続けること。

本土のロシア人は、国営式農業ソホーズ
が崩壊した後も、相変わらず面白いほど
働かないし、あげくにウォッカを飲みながら
仕事して、経営者に激怒されていた。

この中国式農業で中国人たちは、中国の
10倍の金を稼いだ。

中国本土なら30万円にしかならない野菜
がロシアではその10倍の300万円になる。

それは耕地面積が圧倒的にロシアが多い
からだそうだ。

しかも、そこで働く人たちは実質的に個人
事業主。

自分たちで農業機械を持ち込み、仲間と
連携し、助け合いながら金を稼ぐ。

そういう仕組みができている。

やはり、金を稼ぐこと、豊かになることに
ものすごく貪欲なんだとわかる。

しかし、そこでの生活は質素そのもの。

働いて、稼いで、お金を使わなければ
どうやっても金持ちになれる。

まさに成功者の法則を地でいっている。

おそるべき中国パワーです。

 
今日も一日楽しく過ごせますように。


ジョージ

No.954




**************************

30代から40代の中小企業経営者のナビゲーター

経営・マーケティングコンサルティング
アウトソーシング受託(経理・給与計算・販売管理)
ファイナンシャルプランニング

460-0002
名古屋市中区丸の内2丁目17-26-303

合同会社フロンティア CEO 後藤昭一
ジョージのブログ
      http://ameblo.jp/georgegoto

まぐまぐ登録 http://archive.mag2.com/0001286538/index.html


**************************