ハーバード白熱日本史教室という本を
読みました。
日本人女性がハーバードの教授になる
こともすごいですが、読み進めるうちに
彼女の考え方の柔軟性に感心しました。
ハーバードの教授職というのは、通常
何十年とほかの大学などで教鞭をとった
あとに、初めてなれる名誉ある仕事だ
そうです。
北川先生は30代でいきなり教授になり、
しかも、学生が選ぶ年間の人気教授
ランキングにも選ばれてしまうほど。
彼女の授業は、通常の講義とはかなり
かけ離れている。
簡単にいうと、授業中はとにかく生徒を
飽きさせないように五感をフルに使う。
詳しい話は是非本を読んでみてください。
大学の授業は、ITの普及により昔より
はるかにサボりやすい環境がととのって
いる。
授業がつまらなければ、ケータイやノート
PCでメールを打ったり、チャットしたり、
ネットを見ることなどいくらでもできる。
しかもアメリカの学生は講義がつまらないと、
堂々と退席してしまうんだとか。
だから、先生も一所懸命に努力して、面白い
講義をしなければいけない。
北川先生は常に変わり続ける人なんだと
思い、変わり続けるから成長もするんだと
納得しました。
「ハーバード白熱日本史教室」 北川智子
新潮新書
八卦で占う、あなたの今日の行動のポイント
41 山沢損(さんたくそん)-(四)
障害は速やかに除くべき時です。
手当は早めにすること。(○)
今日も一日楽しく過ごせますように。
ジョージ
No.895
**************************
30代から40代の中小企業経営者のナビゲーター
経営・マーケティングコンサルティング
アウトソーシング受託(経理・給与計算・販売管理)
ファイナンシャルプランニング
460-0002
名古屋市中区丸の内2丁目17-26-303
合同会社フロンティア CEO 後藤昭一
ジョージのブログ
http://ameblo.jp/georgegoto
まぐまぐ登録 http://archive.mag2.com/0001286538/index.html
**************************