昨日の続きです。
もう少し深く南大門のマーケティングに
ついて考えてみます。
南大門や明洞などで商売する人たちは
とても観光客に慣れている。
だから日本人が欲しそうな商品を上手に
勧めてきます。
日本ではあまり見かけなくなった、価格
交渉が当たり前のようにあります。
値札がないのは当たり前。
だから、いくら?という交渉からはいる。
しかし、その中でコミュニケーションの
キャッチボールが行われ、「お客さん、
値切るの上手いね。」なんて言われて
しっかり防御されたりする。
日本では、どこでも値札がついている
ので、交渉の余地はほとんどなくなった。
それが、買い物を楽しむ喜びの一部を
奪っているように思える。
商売人は、お客さんにちょっと得をさせる
ことで、また次もお客さんにきてもらう。
売ることが飽きないから、商いという。
毎日毎日、店をあけ、商品を陳列して、
またしまい、翌朝またあける。
この繰り返し。
僕らが買い物が終わるころに、親子で女性
が二人入ってきた。
すかさず、うちは日本の芸能人もたくさん
くるから安心だよと軽くジャブ。
その二人が何を買ったかはわからないけど、
古き良き買い物を満喫した気分になった。
八卦で占う、あなたの今日の行動のポイント
25 天雷无妄(てんらいむもう)-(初)
自然のままに流れの中で行動
する時です。
流れに逆らわず、気持ちよく
進んでいきましょう。(○)
今日も一日楽しく過ごせますように。
ジョージ
No.891
**************************
30代から40代の中小企業経営者のナビゲーター
経営・マーケティングコンサルティング
アウトソーシング受託(経理・給与計算・販売管理)
ファイナンシャルプランニング
460-0002
名古屋市中区丸の内2丁目17-26-303
合同会社フロンティア CEO 後藤昭一
ジョージのブログ
http://ameblo.jp/georgegoto
まぐまぐ登録 http://archive.mag2.com/0001286538/index.html
**************************