会議というと、どうしても固くなってしまう
イメージがある。
正しいことを言わないといけないのでは
ないかとか、発言することが面倒くさい
から黙っていようとか。
日本の会社の会議はだいだい、上司からの
報告で終わってしまう。
最近は飴やお菓子などを置いて、リラックス
した雰囲気づくりをするようになっている会社
もある。
しかしだからといって、発言までがゆるくなる
わけではない。
ある本に、会議はだらだらやったほうがいいと
書いてあった。
先週、淡路島で勉強会の仲間が集まった。
仲間の会社の商品についてマーケティング的
な考察をし、議論する。
しかし、終了時間も決まっていないので、ビール
片手に言いたいことを言い合う。
結果、なんとなくいい感じの方向性が見えた。
こういうのをだらだら会議というのかなと思った。
そこには上司も部下もいない。本当に言いたい
ことが言える仲間だからかな。
八卦で占う、あなたの今日の行動のポイント
34 沢山咸(たくざんかん)-(三)
フィーリングを大切にする時。
甘い話に乗ることなく、自分を
しっかり保ちましょう。(△)
今日も一日楽しく過ごせますように。
ジョージ
No.869
**************************
30代から40代の中小企業経営者のナビゲーター
経営・マーケティングコンサルティング
アウトソーシング受託(経理・給与計算・販売管理)
ファイナンシャルプランニング
460-0002
名古屋市中区丸の内2丁目17-26-303
合同会社フロンティア CEO 後藤昭一
ジョージのブログ
http://ameblo.jp/georgegoto
まぐまぐ登録 http://archive.mag2.com/0001286538/index.html
**************************