今年も、僕なりの視点で見た中国や
アジアをご紹介していきます。
去年は、上海およびその近郊に6回、
韓国、香港・マカオに1回行きました。
「どこも景気がいい」と感じました。
物が流れるところに、人が動き、人が
動くところに、カネがあつまる。
まさにそんな胎動をあちこちで感じました。
年初から、日経新聞の特集に「C世代
駆ける」がありました。
Cとは、クロスボーダーの略。
つまり、越境をいとわない人たち
のこと。
特に20代・30代の若い人たちを
特集していた。
先日も、テレビで日本の中古品が
フィリピンで飛ぶように売れている
実態を紹介していた。
実際その商売を手がけたフィリピン人の
女性経営者は、プール付きの大豪邸
に住んでいた。
もとは普通の主婦だったが、趣味で
日本の中古品を集めるうちに、
「これを商売にしたら儲かるかも」という
シンプルな発想ではじめたところ大成功した。
フィリピンの人口は約9400万人。
一昔前なら、じゃぱゆきさんや、ごみの山
から発火する、スモーキーマウンテンで
ごみを漁るスラム街しかイメージとして
なかった。
しかしこの10年で、平均所得は倍増。
なかでも、公用語が英語という強みを活かし、
欧米企業のコールセンター業務のアウト
ソーシングビジネスが急成長している。
こういうところで働く若者は給料も高く、
その結果消費もどんどん増えている。
日本の若者もどんどんアジアに出て行く
時代だと思う。
上海はどんどんインフラが整備されて、
日本とそんなに変わらない生活感覚を
もてる。
もちろん、文化や習慣は国によってかなり
ちがう。
語学ができるできない関係なく、まずその国
に行って、いろいろなことを見て、体験して
ほしい。
きっと何かつかめるはず。
八卦で占う、あなたの今日の行動のポイント
3 水雷屯(すいらいちゅん)-(上)
若芽が早春に積もった雪の
重圧にさえぎられて立ち往生
している状態。
タイミングが悪い。
雪解けを待って、じっと我慢(×)
今日も一日楽しく過ごせますように。
ジョージ
No750
**************************
30代から40代の中小企業経営者のナビゲーター
経営・マーケティングコンサルティング
アウトソーシング受託(経理・給与計算・販売管理)
ファイナンシャルプランニング
460-0002
名古屋市中区丸の内2丁目17-26-303
合同会社フロンティア CEO 後藤昭一
ジョージのブログ
http://ameblo.jp/georgegoto
まぐまぐ登録 http://archive.mag2.com/0001286538/index.html
**************************