ことばって大切です | GEORGE TIMES

GEORGE TIMES

30代から40代の中小企業経営者のナビゲーター

僕は小学生のころから、落語が好きでした。
よく両親に小学生でも読める落語の本を
買ってもらったことを覚えています。

成長するにつれて、野球や勉強?、仕事が忙しくなり、
落語もほとんど聞く機会がなくっていました。

そんなあるとき、飛行機に乗って
スカイオーディオで落語を聴きました。

何もすることないから、落語でも聞くかと聞いてみたんです。

そしたら、面白い!

落語は、あたりまえだけど、落語家が一人で何役もこなす。

そして決して立ち上がることはない。

それなのに、馬がはしったり、人がそばを食べたり、
町人からお殿様まで登場しても、ごちゃごちゃにならない。

機内食を食べながら思わず吹きだしそうになって、
笑いをこらえて下を向いたら、
隣の席の見知らぬおばさまが「大丈夫、気分悪いの?」と
優しく声をかけてくださいました。

「えぇ、大丈夫です。ありがとうございます」と応えましたが、
おばさまも横で吐かれてはたまったものではないと
おもったのでしょう。

空の上で、ヘッドフォンをつけて聞く落語は、
テレビや寄席で見る!落語より集中できます。

たまたまなのか、その時の落語は情景が頭に浮かんで、
まるでその時代劇コントを見ているかのように映像が見えました。

「あー、ことばって大事なんだな」ってその時強く思いました。


ジョージ

No.604