どうも、こっぴです。


さて、ちょっと前から作り始めた

ウッドデッキ。出来ました(^^)




とりあえず作業工程。

①塗装

購入した木材は、ホワイトウッドの2×4。

安いんだけど耐候性がないので塗装。

使った塗料はホームセンターPBの水溶性。
理由は安いから。一応高耐久?とかで1度塗りで良いとの事。
色はスプルース。

②組み立て
適当に組み上げ。
予算をケチって束柱は6cm角。細い。

束石と木材をケチるため、
真ん中の柱は鋼製束で支えることに。

固定にはL字やT字の金具を多用。

想定外だったのは、鋼製束と補強材のポジションが干渉してしまったこと。
本当は、下の補強材の間に鋼製束をセットしたかったんだけど、思いのほか大きく、
鋼製束の配置は左右非対称に(;^-^)
出入は右の窓から行うので、そちら側に補強のウエイトを置いた、そういうことにする。

③床はり
各板のツラ合わせのため、まず両端の板を固定し、板の先につけた水糸に各板の先を合わせることにした。

ちなみに板の間隔は約3ミリほど。
丸ノコのガイドを差し込んで間隔をとる。

そして板をビス止めして完成である。
完成(˶ᐢωᐢ˶)
改めて、サイズは奥行90cm×横240cm。
どちらかと言うと大きい腰掛けベンチだ。

【反省点】
塗装。完全に乾く前に木を重ねてしまい、
結果として塗装がすこし剥げてしまった木が多数。
また、1度塗りではやはりムラが目立つので、補修も兼ねて後日塗れる範囲について2度塗りを行う予定。

【良かったこと】
丸ノコの購入。
今回の作業に際し、丸ノコを購入した。
木材カットが現場の状況に合わせてできるというのは実に助かった。
頭の中で考えたサイズを頼りにホームセンターでカットしてもらってたら多分失敗してただろう。
ちなみに丸のこはハイコーキ製の有線のもの。 

 家の周りでしか使わないから有線でよし。



【費用】

2×4 ホワイトウッド6F @712×15=10,680

6cm角 3m ヒノキ材     @1,298×2=2,596

束石 @934×4=3,736

塗料  @3,278×1=3,278

固定金具 1,000くらい

鋼製束 400×3=1,200

コンクリート平石 100×3=300


ざっと22,790円。決して安い金額では無いが、外注したり買ったりするよりはるかに安い金額で収まった、これがDIYパワー。

人件費がプライスレスだからだ。


【まとめ】

突如思いついたウッドデッキ作り。

木の加工をメインにしたDIYは今回が初めてだったが、人間やる気出せばできますね。

詰めが甘いところはたくさんあるけど、今後何かあっても完全に自分で補修可能なのがDIYのいいところ。

物事の始まりから終わりまでが手中にあるというのは、それだけで安心なんですね。