こんにちは、板越ジョージです。


 TODAY'S
 
備後府中焼き〜古川食堂


道の駅びんご府中に来たらこんな看板を発見。



広島に来たら絶対に「お好み焼き」を食べたいと思っていましたが、ここ府中ではソウルフードとして「備後府中焼き」が、昔から愛されてきたご当地お好み焼きです。


では、いわゆる広島焼きと府中焼きはどう違うかと調べてみました。


広島お好み焼きと、生地・キャベツ・麺・卵を重ねていく「重ね焼き」であることは同じですが、備後府中焼きは豚ばら肉ではなく「ミンチ肉(ひき肉)」を使うのが大きな特徴。


ミンチ肉の脂が熱せられた鉄板にジュワッと広がり、麺がパリッと揚げ焼き状態になることで、カリカリなクリスピー食感になるのが最大の魅力。


広島お好み焼きでは定番のモヤシを入れないため、水分が少なくさらにサクサクな食感が味わえます。


早速食べログで調べました。


食べログ1位の店はあいにく今日は定休日。


2位の古川食堂さんに行くことにしました。




店でこちらのマップをゲット。市をあげてこの府中焼きを普及しているようですね



50年続く老舗の府中焼き専門店









メニューに載ってないお酒もありました。


冷蔵庫から自由に取る仕組みになっていました。



50年間だしを「継ぎ足し」のおでん

出汁は真っ黒^_^



おでんも自分で勝手に取り、申告する仕組みになっていました



真っ黒い出汁ですが、お好み焼きと一緒に食べたので、さっぱりした感じがしました



府中焼には、ひき肉がはいるのですね



手際よく作っています

食欲をそそります



お好み そば・いか・肉・玉子 690円



美味い!


すごくサクサクしていてそばの味がストレートに伝わってきます。


これは癖になりますね。食べ歩きをしなくてはいけないと思いました。


続く…。

↓↓




東京の神田小川町に府中市のアンテナショップがあるので、今度行ってみたいと思います。

↓↓


道の駅びんご府中↓↓




日本を知ろう! 全国道の駅検定

https://www.michiken.jp/


クラウドファンディングを知る🖋

https://www.xn--bck1a4h5c6b.com/



クラウドファンディングを学ぶ🎩

https://www.crafun.net/cfc



今日もお付き合いありがとうございました^_^


「フォロー」すると最新情報があなたの元へ届きます。


「いいね」は励みになります!


皆様の役立つ情報をお届けしたいと思っています。




小さな幸せが大きな幸せ^_^

 

板越ジョージ 博士(学術)

ワインソムリエ、温泉ソムリエ、道の駅研究家、

クラウドファンディングコンサルタント®︎

 

全国道の駅検定

https://www.michiken.jp/


YouTubeやってます!

https://www.youtube.com/channel/UCmyFhqg2DtQl2ipgporEdIw

 

インスタグラムで日常をアップ!

https://www.instagram.com/george_itagoshi/?hl=ja

 

無料メルマガ(イベント情報)

http://www.igyoshu.com/mailinglist/index.htm 




✳︎こちらのブログはプロモーションではありません。私個人で購入し、私見を述べたものです。