[第30作目 後付] 幸せに暮らしてね 第一幕 | 如月祐介の創作ブログ 「東方零式幻想歌」

如月祐介の創作ブログ 「東方零式幻想歌」

女性を描くアマチュアの作詞家、園芸家。東方プロジェクトの音楽に付けた歌詞を公開しています。マンションのベランダで家庭菜園をしています。

「私から愛の歌を贈るよ……。」



作品名: 幸せに暮らしてね 第一幕

曲名: 少女幻葬    ~ Necro-Fantasy

公開日: 2024年9月7日 (土) ~ 2024年9月13日 (金)






メイリン「この歌詞を付けた『少女幻葬    ~ Necro-Fantasy』について作曲したZUNさんの言葉を紹介するね。」










ZUN『八雲 藍 (やくも らん) のテーマです。』



『幻想より幻惑的なイメージで作曲しました。』



『曲自体から、活きの良い妖怪を感じてもらえればいいかなと。』



『シューティングで長期戦になるところは、繰り返しが多くて一定の調子の方がいい感じだと思うので、そんな感じな曲に。』



(出典: 東方妖々夢    Music Room)





ZUN『地域、風土、宗教によって、仏の色んな埋葬方法が編み出された。』



『火葬、土葬、鳥葬、いまや、宇宙葬なんてものまである位。』



『私は一生に一度の遺言に、「幻葬で行うこと」と書いて、困らせてやろうかと企んでいる。(企むな。)』



(出典: 東方妖々夢    おまけテキスト)





ZUN『どこか懐かしい。』



『マニア的に。』



(出典: 第2回東方シリーズ人気投票    音楽部門    ZUN氏投票コメント)





東方妖々夢    ~ Perfect Cherry Blossom










メイリン「この後付では如月祐介に作詞の裏話を聞いていくね。」



如月「この曲は何か鬼気迫るようで不安定なイメージを感じたよ。」



メイリン「それが喘息の発作で死を予感したあなた自身の姿に重なったのね。」



如月「そのときに職場で一緒に働いた仲間たちを思い出したのが作詞のきっかけになったんだ。」



メイリン「よくあなたみたいに個性的な人が職場で受け入れられたわね。」



如月「そのセクションはリーダーがしっかりしていたから、個性的な人が能力を発揮できるような組織だったんだよ。」



メイリン「作詞した当時にフェイスブックで職場の仲間たちを見つけたみたいね。」



如月「そこにはあの頃と変わらない笑顔があって嬉しかったんだけど、まるで自分が異質な存在として遠くにいるような感覚になったんだ。」



メイリン「職場では自分の才能のことは全く話さなかったんでしょ?」



如月「それは僻みを買うことになるから言わなかったんだけど、みんな妙に博識で想像力がある人だと思っていたかもしれないね。」



メイリン「ちなみに恋愛の方は……。」



如月「自分を好きになってくれた女性たちはいたんだけど、以前の職場でかなり揉めたから距離を置いてしまったんだ。」



メイリン「それは周囲からすれば理解できなかったでしょうね。」



如月「僕とは縁が切れてしまったけど、みんなが幸せに暮らしてほしいと心から思っているよ。」



メイリン「ここで『少女幻葬    ~ Necro-Fantasy』の二次創作を紹介するね。」





原作: 東方妖々夢    ~ Perfect Cherry Blossom

曲名: 少女幻葬 ~Necro-Fantasy
作曲 & 編曲: ZUN





メイリン「これは『蓮台野夜行    ~ Ghostly Field Club』というCDに収録されているZUNさん自身のアレンジね。」




「このCDに収録されている曲は更に歌のようなアレンジになっていて、歌詞を付けると歌として全く違和感がなくなってしまうのが不思議だわ。」



「ZUNさんはゲーム以外に音楽CDも販売しているんだけど、Amazonは転売屋が多いから同人ショップで購入する方が安いわよ。」



「いつか如月祐介も本格的に音楽活動をするために歌手と音楽家を見つけ、自分の歌詞を歌として完成させたいんだって。」




「作品はいずれCDやYouTubeなどで公開するから楽しみに待っていてね。」











人気ブログランキング


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


どくしゃになってね…

読者登録



アメンバーぼしゅうちゅう

アメンバー申請


如月祐介のブログ 「田吾作ファーム」


歌詞の通信販売 「ジャパネット如月」


植物の通信販売 「ジャパネット田吾作」


日用品の通信販売 「ジャパネット花子」


如月祐介のキッチン 「花子クッキング」


LINE公式アカウント 「ハムスター通信」