成熟した大人と、子供の境界線
表題ですが、成熟した大人と、子供の境界線は、
自分の感情をコントロール出来るかどうかだと常々感じる。
その場の感情と、進まなくては行けない方向は必ずしも一致しない。
自分の感情どおりに判断して、行動することを、
子供っていう表現が適切か分かりませんが、
少なくても成熟した大人ではないと思う。
もちろん実年齢とは完全に一致しない。
22歳でも成熟した大人もいれば、
30歳、40歳でも感情どおり行動する人も五万といる。
ま、実年齢が若いほうが多いですが。
もし感情どおり行動しているのであれば、考え方を変えてほしい。
「嫌だな、辛いな」を、
他者に責任転嫁していないだろうか?
逃げる理由を、自分に都合よく解釈していないだろうか?
そして、やりたいかどうかは別にして、
自分にとって必要なもの、しなければいけない事は、なんだろうか?
少なくとも僕は、全く別軸で考えてる。
僕の本当にやりたい事と、会社の方向性も一緒ではないですしね。
繰り返しますが、
「嫌だな、辛いな」の基準と、
自分にとってやった方が良いことは、全く違う。
僕の感情と、会社にとっていい方向も、全く違う。
だから、会社にとっていい方向しか考えてない。
そうか!!だから最近、面白くない、、のか!
いや、そんな事ない!面白い!!
このくだり、必要ないですね(笑)
社員には、会社にとっていい方向を優先しろとは言いません。
でも、「自分にとっていい方向」という基準で考えてほしい。
もちろん、自分に都合のいい、解釈をしないで。
そういう基準のわけだから、必ずしもラクな事だけではないし、
やりたくない事もたくさんある。
僕は合理的なので、仕事も好きだからやってるわけじゃありません。
仕事するのは当たり前。毎日会社来るのも当たり前。
どうせ来るなら、ダラっと働いても、目標たてて働くのも、
疲れ度も、使う時間も全く一緒。
ならば成果だして、給与も、名誉も、
達成感も味わったほうがいいでしょ!それだけ。
辛いも、キツイも、楽しいも、全部、ルーチンワーク。
今日、やだ、明日やだも、解決すればいいだけでしょ。
自分の感情をコントロール出来るかどうかだと常々感じる。
その場の感情と、進まなくては行けない方向は必ずしも一致しない。
自分の感情どおりに判断して、行動することを、
子供っていう表現が適切か分かりませんが、
少なくても成熟した大人ではないと思う。
もちろん実年齢とは完全に一致しない。
22歳でも成熟した大人もいれば、
30歳、40歳でも感情どおり行動する人も五万といる。
ま、実年齢が若いほうが多いですが。
もし感情どおり行動しているのであれば、考え方を変えてほしい。
「嫌だな、辛いな」を、
他者に責任転嫁していないだろうか?
逃げる理由を、自分に都合よく解釈していないだろうか?
そして、やりたいかどうかは別にして、
自分にとって必要なもの、しなければいけない事は、なんだろうか?
少なくとも僕は、全く別軸で考えてる。
僕の本当にやりたい事と、会社の方向性も一緒ではないですしね。
繰り返しますが、
「嫌だな、辛いな」の基準と、
自分にとってやった方が良いことは、全く違う。
僕の感情と、会社にとっていい方向も、全く違う。
だから、会社にとっていい方向しか考えてない。
そうか!!だから最近、面白くない、、のか!
いや、そんな事ない!面白い!!
このくだり、必要ないですね(笑)
社員には、会社にとっていい方向を優先しろとは言いません。
でも、「自分にとっていい方向」という基準で考えてほしい。
もちろん、自分に都合のいい、解釈をしないで。
そういう基準のわけだから、必ずしもラクな事だけではないし、
やりたくない事もたくさんある。
僕は合理的なので、仕事も好きだからやってるわけじゃありません。
仕事するのは当たり前。毎日会社来るのも当たり前。
どうせ来るなら、ダラっと働いても、目標たてて働くのも、
疲れ度も、使う時間も全く一緒。
ならば成果だして、給与も、名誉も、
達成感も味わったほうがいいでしょ!それだけ。
辛いも、キツイも、楽しいも、全部、ルーチンワーク。
今日、やだ、明日やだも、解決すればいいだけでしょ。