ジオコードは一日にしてならず(今日は長文 押忍!) | ★ジオコード社長ブログ

ジオコードは一日にしてならず(今日は長文 押忍!)

今まで、



全事業のアイディアはもちろん、
サイト文言、業務フロー、提案資料、契約資料、
ほぼ全てを立ち上げた私。





ちなみに発想を形にする人間はいても、
発想する人間は正直乏しい。





発想が出来ない人間ばかりという訳ではなく、
発想する人間がいない。



意味分かりますか?





去年の夏ぐらいには20人の会社が、
社員になんか事業案を作って立ち上げてくれなんて、
職務怠慢だ。





社長がやるべきだ。






それは何人になっても社長の仕事のメインであり、
やるべきだと思う。



例えていうなら、





5人の会社にマネージャーはいらないって事。
社長がマネージャーだ。






と言うかプレイングマネージャー

(実務しながらマネジメントする人)
でなきゃいけないぐらいだ。


社長業なんて100万年早い。





自分もこの頃は社長って名乗るのが、
正直恥ずかしかった。



そんなレベルじゃないのにって。





10人の会社に何人もマネージャーはいらない。





20人の会社に事業を作る人間はいらない。
社長がやるのだ。





現在30名そこそこ。
さてどうしたらいいでしょう?





事業内容にもよるけど、



マネージャーは4人は必要。
サブマネージャーも4人は必要。



マネージャーの中から新事業を作る人間が、
でてこないと。今後の伸びは期待できない。



現在の力を最大限に出し、
今、やりたい事業を形に変えるのは、



自分で計画をたて、指示し、社員を鼓舞する事。

でもそれは今の体制で最大限の力を出す場合の話。



自分で言うのは何ですが、異常なぐらい周りが見えます。
人は私を千里眼と呼びます。いや、呼んでません。



隅々まで自分が把握するのは、
正直これが限界。




この先に進むためには、
管理者をどれだけ養成するか。
自立して、高い業務管理力と戦略性を持った人間を。


その中で新事業を作れる人間も少々。



結局これが出来れば無限に伸びていく。



口を出したい気持ちを抑えて、
各個人の自立を促して行きたいと思います。

押忍!!




ジオコード社長最新ランキング