【第二回】Photoshopの便利な機能のご紹介! | (株)ジオブレイン 公式ブログ <五反田の中心で、「ツモ!」をさけぶ>

(株)ジオブレイン 公式ブログ <五反田の中心で、「ツモ!」をさけぶ>

麻雀をこよなく愛する社長と個性豊かな私達社員。
紙、WEB、イベントと様々な媒体を使用し、お客様の立場に立った、
お客様の喜ぶ仕事を、お客様と共に創りあげています。

株式会社ジオブレイン 代表取締役社長 南部隆宏

MS部の飯田です。

さて、今回も制作関連の話題ですが
「Photoshopの便利さ」と「制作に役立つサイト」のご案内です。

キレイにひらめき電球早くラフを作ったり
お客様のイメージしているものに近づけたり。

忙しくなると効率もよく、妥協無く対応するのも大切な仕事です。

ご提案にお伺いする際などに、パッ合格とデザインを見せると
イメージを思い浮かべやすく、納得して下さるお客様も多数おられます。

もちろん。
きちんと、経緯や理由などをご説明した上で「ホウホウ。。。」とおっしゃって頂けます。



さて。

「グリッドデザイン」

デザインをする時に何かしらガイドラインがあると役立つのですが
デザインの「幅」を制限するわけではなく、手助けになる。という感じです。

有名なサイトで

960 Grid System」という海外のサイトがあるのですが
CSSや、PhotoshopデータのPSD、
illustratorや、InDesign用のデータ
MSのvisio用のデータなどもあります。







上記で出てきたガイドをサッと決まった単位でひける
Photoshopの機能拡張「GideGuide」というのがございます。

この機能拡張も便利目

こんな風に入力。



こんな風にサッとひけるにひひ

ガイド



今回は、2つだけご紹介させて頂きましたが
他にも、探すといろいろあると思います。


Photoshopは奥が深いですね。


次回は、同じMS部の梶師さんよりお届け致します。


ブログを見ていいね!したくなった方はこちら・・・
・ジオブレインfacebook:http://www.facebook.com/GeoBrainCorporation
もっとジオブレインの仕事内容を知りたくなった方はこちら・・・
・ジオブレインHP:http://www.geo-brain.com/