前回からのつづきです。

 

ああ、またインクが滲(にじ)んでしまった。。。

なんてこったい。。。

 

 

インクをにじませない方法、3つ。

 

① 定規を逆さに使う

② インクエッジのある定規を使う

③ 〇〇〇を使う

 

 

今日は最後の③ です。

 

結論からいいます。

〇〇〇、それはフセン。

 

そう、付箋を使います。

じつはもう①の写真でお見せしています。

 

 

この青いやつですね。

 

付箋をチョキチョキ、はさみで切って定規の裏に貼るだけ。

 

定規を用意して、

 

チョキチョキ

 

ペタペタ

 

すると、

 

写真右のフセンをみてくださいね。

ここに定規をスライドさせると、

 

 

スッと通ります。

 

この定規の裏に貼るフセンは、2枚重ねしています。

この重ねた分、定規と紙の間にすき間ができているわけです。

 

実際、なにも貼っていないと、フセンに引っ掛かります。

見た目はすき間ができているようには見えないのですが、

こうやって確かめると、すき間はできていることがわかります。

 

理屈はその②と同じですね。

 

 

デメリットとして、張り付けたフセンが、

紙に引っ掛かってしまうことでしょうか。

 

メリットとしては、使いなれた定規をでカンタンにできるということ。

その②のインクエッジのある定規は、無地透明で、

内側にメモリや線がなかったりするので。

 

三角定規でもカンタンにできますよ。

 

はい、まとめです。

 

定規でインクがにじまなくなる方法とは?

 

① 定規を逆さに使う

② インクエッジのある定規を使う

③ フセンを使う

 

もし、よければ、やってみてくださいね。

では、またお会いしましょう。

 

 

2021年2月5日 追記

さらに使いやすい三角定規について

記事をUPしました。