カラオケ行こ! を見に行った話 | りんのブログ

りんのブログ

〜趣味や日常、思い出の曲を綴っています(マニアックな曲多めです)〜


※ドラマは基本ネタバレを含みます


 



和山やまさんのコミック原作


カラオケ行こ!


を見に行ってきました

昨年末に

甥っ子とSPY×FAMILYの映画を見た時

この予告が流れていて

和山さん原作なら絶対面白い!

と変な自信を持っていて笑

原作も読んでないのに行こうと決めていました


和山やまさんはいま人気の漫画家さん

女の園の星」

という女子校教師を主人公にした

シュールなコメディ漫画を描かれています

この人の漫画はとにかくハズレがない!!爆笑笑い泣き

そして絵がキレイ✨照れ

カラオケ行こ!もタイトルは知っていたけど

なんとなく先入観で手に取れずにいました

もう映画は見ると決めているし

原作買ってみるかと読んでみました


ストーリーは…

絶対音感を持つヤクザの組長が

年4回開催するカラオケ大会

全員参加必須のカラオケ大会は

加点方式で採点され

最高得点を出した組員には

組長自らの手で刺青を彫られる

素人同然のド下手な刺青を彫る組長

これを回避したい成田狂児は

合唱コンクールで見つけた

中学合唱部部長 

岡聡実くんに目をつけ歌のレッスンをしてもらう

カラオケ大会と合唱コンクール

開催日が同日と知りさてどうなるやら…

といった内容です


狂児の得意な歌は

X Japan の

選曲だけでもなぜこの曲?

なのに終始裏声笑


映画では

成田狂児に綾野剛さん

岡聡実くんに斉藤潤くん

(オーディションで受かった子だそうです)


チケットを取った時はガラガラだったのに

上映になったらほぼ満席でした


原作コミックがあまりにも面白くて

(旧Twitterの口コミも良い事から)

読み込みすぎて期待値を上げた私は

とても楽しみに映画館に向かいました


構成上 映画とコミックは若干内容が異なります

映画であれ?と思っても

ちゃんと原作に繋がったりして

なるほど🧐と思ったりしました



コミックでの狂児は

オールバックにスーツでかなりのイケメン

綾野さんがミスキャストとかではないですが

読み込みすぎて狂児像が出来上がってしまうと

コレジャナイ感が強くて

やはり何だか違うかなと思いました

(狂児に対して思い入れが強い人は

映画は拒否反応出るかもですね…)


逆に聡実くんは

完成度が高い!

実写でも岡聡実になっていました

ピッタリ!!

可愛かったな〜おねがい



映画として見る分には面白かったです爆笑

終始裏声でノリノリの狂児の紅がおかしくて


ストーリーとは関係ないけれど

綾野さんのルビーの指環はすごく上手でした

そしてラストで歌われる聡実くんの紅

(ある意味ここが1番の見せ場ですが)

とても上手かったニコニコ


映画ではここで終わり


でもコミックはまだ少し続きます

カラオケ大会の後 一切連絡がなかった狂児

4年後にあるきっかけで再会します

再会後のお話として

ファミレス行こ

が最近発売されました

こちらは上下巻ですが上巻が発売されたばかり

とても気になる所で終わっています…キョロキョロ

作者曰く 聡実くんには幸せになって欲しい

そうです

読者としては気になる所ですが…

下巻が早く発売されるのを気長に待ってみようかな

と思っています♪