かつて、日本ではいわゆる55年体制という、

「自民 Vs 社会党」の構図が長く続きました。

 

「与党 Vs 野党」イコール、「保守 Vs 革新」、という構図でした。

そして、「保守」と「革新」の定義は、

冷戦崩壊(=社会主義崩壊)前では、

 

「保守的な」資本主義体制が「悪」

「革新的な」社会主義が「善」であり、「進歩的」でありました。

 

そして、世界は早晩、社会主義世界になる、と考えられていました。

 

しかし、そうはなりませんでした。

冷戦が崩壊し、東西の壁が崩れ、

「社会主義や共産主義は実際にはうまく行かないものだ」という事が、

「現実」として理解されるに至った時、

「野党勢力」は「革新」という看板を「リベラル」という看板に架け替えました。

 

困った時の「横文字」

便利な言葉だったんですね。

 

つまり日本では「リベラル」とは、

冷戦構造亡き後でも、共産・社会主義信奉。

「改憲反対派」「安保法制反対派」

あるいは「旧左翼」、「冷戦時代ノスタルジア派」

 

「新しく」も進歩的でもなんでもありません。

英語の「Liberal」から、最も遠い人達ではないでしょうか?

憲法論議を取り上げるまでもなく、様々な国会論戦でも彼らには、

「自由主義的」だったり、「価値観において寛容」だったりしますか?

 

日本の政治的現状において「リベラル」とは、

「アベ政治を許さない」以外に何かあるのか?

 

「立憲民主党」

100年前のロシアに同じ名前の政党があったとか、、、

まさに、冷戦ノスタルジーの名前。

だけど、ロシア革命正規軍ではなく、反対の立場だったんですよね。

その辺もお茶目ですね、枝野さん。

 

「リベラル」なんていう、横文字よりも、

彼らの「墓碑銘」にふさわしい名前だと思います。